22 avril 2014

4月22日 ナイジェリア:誘拐犯から逃げ出した少女たち Nigeria : 7 filles fuient les ravisseurs

Le mardi 22 avril 2014
6時、快晴、22℃、60%。

今月14日号にWestern Unionについて書いた。日本では以前駿河銀行が代理店だったけれども今は取扱店がなくなったと書いた。これは誤りで、現在はセブン銀行および両替商「大黒屋」その他ファミリーマート、HIS、トラベレックス等が取り扱っているようだ。大黒屋についてはギニアにいらっしゃるS氏から教えていただいた。

そのS氏がいるコナクリー(ギニア国首都)のエボラ出血熱騒ぎについても、実際はどうなのか。メディアが煽るけれども、現地では既に過ぎ去った一時の流行で、市民が恐れおののいてうろたえているわけではないそうだ。もっとも死者数はマラリアなのに比べて少ないけれども、死亡率が高いからショックはショックだったろうと思う。
エボラはRDCコンゴのオリエンタル州の川の名前からきている。有名になったけれど、コンゴにとってはイメージ・ダウンで、僕は違う名前をつけて欲しいと願う。

英連邦から脱退したり、公用語から英語を排除したり、エキセントリックな政策を次々実施手いるガンビア(首都バンジュル)であるが、今度は隣国セネガルとの国境を19日(土)閉ざしてしまった。セネガル国の中に差し込むように入り、セネガルが唯一の隣国である。どうするつもりなのだろうか。

地球温暖化防止のため各国が目標を定めてCO2削減をしようと決めた京都議定書に基づいて、奇妙な取引が先進国と発展途上国、あるいは森林がある国との間で発生している。削減目標が達成できなかった国が、広い森林を所有する国から排出権を買うというものだ。実際膨大な金が動いた。ノルウェーがインドネシアやブラジルに10億ドル出した。アフリカではタンザニアが1億ドルの恩恵に浴した。
RDCコンゴにも広大な森林がある。バンドンドBandundu州のマイ・ンドンベ県には800万ヘクタールの森がある。赤道州やオリエンタル州にはもっと広いミリがあるが、バンドンド州のNPOCO2クレジットを設定しようと意気込んでいる。2016年には契約に持ち込みたいようだ。森林保護が名目である。
しかし、汚職、腐敗で有名なRDCコンゴである。森林保護だといって何億ドルもの金が転がり込んできたら、利権を巡ってどういうことが起こるか、火を見るよりもあきらかであろう。

ナイジェリアのボルノBorno州で学校の女子寮が襲われ85名とも、130名、230名とも言われる女子生徒たちが、14日(月)イスラミストのテロ集団ボコハラムに連れ去られた。数字がまちまちなのは情報が交錯して学校や警察が混乱しているからである。致し方ないというべきだろう。
「ボコハラム」は、西欧的学校教育は必要がないと学校を敵視している。コーランとイスラムの掟があればいいのであって、英語を習ったり、数学を履修するなんど無駄だという考えだ。これはイスラム文化(学問)が西欧ルネッサンスに与えた影響を全く無視している。数学、化学、天文学等々あらゆる分野でイスラム圏の学問が世界の先端をいっていた時代があるのである。「ボコハラム」などイスラムを過小評価している。
拉致された少女たちのうち7名が逃げ出したという記事が下記である。僕はどうやって彼女たちが逃げおおせたのか知りたくて記事を読んだが、残念ながらことの詳細が書かれていない。
「ボコハラム」は最大230名の女子生徒を誘拐したのだが、一体これからどうするのだろう。もう西欧教育は受けませんという誓いを立てさせるのだろうか、不届きな生徒たちだと抹殺してしまうのだろうか。イスラミストの論理は理解を超えるから、勝手な理由をつけて極端な行動に出ることを僕は危惧する。
襲われた女子生徒たちの寮(小中学校)
ナイジェリア北部
Nigeria : 7 filles fuient les ravisseurs
Dernière mise à jour: 21 avril, 2014 - 12:02 GMT BBC Afrique

Sept des 85 écolières enlevées la semaine dernière au Nigeria se sont échappées, selon le gouverneur de l'Etat du Borno.
Kashim Shettima a déclaré qu'une autre fille avait réussi à s'enfuir le jour même de l'attaque, laissant sous-entendre que ce sont 77 écolières qui sont toujours portées disparues.
A peu près 130 filles avaient été emmenées de leurs dortoirs le lundi et ce par des hommes armés.
Le groupe islamiste Boko Haram est soupçonné d'avoir orchestré l'enlèvement, mais le mouvement qui revendique d'habitude ses actes est resté silencieux.
Rien que cette année, quelques 1.500 personnes ont été tuées dans des attaques attribuées à Boko Haram.
Le groupe, dont le nom signifie littéralement "l'Education occidentale est proscrite", se bat pour faire du Nigeria un califat islamique.
Boko Haram a souvent pris pour cible des établissements scolaires.
Le gouverneur Shettima n'a pas donné de détails sur les circonstances dans lesquelles les filles se sont échappées et ce pour des raisons de sécurité.
Samedi, la directrice de l'école à Chibok a lancé un appel aux ravisseurs, leur priant de "faire preuve de grâce pour les écolières."
Les militants auraient emmené les filles dans des zones forestières près de la frontière avec le Cameroun.
Des parents d'élèves et des groupes d'auto-défense se sont rendus dans ces zones pour aider dans la recherche des adolescentes.

Un état d'urgence est en vigueur dans les Etats de Borno, de Yobé et de l'Adamawa depuis le mois de mai dernier. Mais cela n'a pas mis fin aux actes de violence.

Aucun commentaire:

Enregistrer un commentaire