Le
mercredi 15 juin 2016
6時、快晴、18℃。25.5%。
昨日まで10日間の仕事があった。最終日に支払いがあり、ムソシの子どもたちが形成するレストランHOPEに大型55“テレビを買ったり、Canal+の契約をしたりとしたが、会計があわない。いつも何か家計簿につけるのを忘れている。記憶力が衰えたのかなぁ。そうに違いない。
Orange社のインターネット料金が倍になって、キンシャサでは値上げ反対デモがあったようだが、料金をもとに戻る動きはない。携帯電話料金も先月20%も各社が値上げした。これに担当省大臣が抗議して、一時値上げをストップした。ところがVodacom社はまた値上げをしている。Airtel社ほ据え置き。値上げする際、消費者には事前に全く知らされない。
値上げの原因はコンゴ・フラン安である。
携帯電話会社に行ってドルで通話料を払えば、ドルでの値上げはされていない。しかし、キプシのVodashopは火事で閉鎖されて既に数年たっている。
ネットが、今9時半、通じない。朝6時には通じていた。この国のサービス業は最低だ。
Le
jeudi 16 juin 2016
4時、快晴、18℃、50%。
朝起きは不得意ではない。早朝の列車や飛行機に間に合わなかったことはない。ただ一度、学生の時、教科書問題講演会を開くため講師を頼みに上京したとき、寝坊して列車に乗り遅れた。講師に家永三郎を呼ぼうとして断られた。その時だけだ。
朝起きのためには、早く寝ればいいのだ。僕は二十歳になるまで除夜の鐘をきいたことがなかった。
Le
vendredi 17 juin 2016
4時、快晴、18℃、50%。
4時に起きたというのに、ネット接続ができない・不通。夜間ボーナスの意味がない。
7時(キンシャサ時間6時)、ネット回復。これはプロバイダーが捜査しているとしか思えない。
ノンフィクション『五色の虹』(集英社、2015年)を読んだ。「満州建国大学卒業生たちの戦後」という副題がついている。ルブンバシに来た日本の方に頂いたのだ。
著者は朝日新聞のアフリカ特派員三浦英之氏(現ヨハネスブルグ支局長)。5年物歳月をかけて単行本にした。一部は新聞の記事として発表されたものである。文章は平易で誰でもスムーズに読める。小説なら、僕は荷風までしか読まない。例外は三島。『五色の虹』は小説ではないから、この文章でいいだろう。
タイトルの「虹」はマンデラの理想とした多民族国家「レインボー・ネイション」からとったと、著者あとがきにあった。「五色」とは建国大学が理念とした「五族協和」精神からきたものであろう。五族とは日本、朝鮮、満州、中国、ロシア民族を指す。
日本周辺の国々の民族を五族としたのは勿論当時の考え方である。日本にはアイヌ、沖縄もあり、当時も多民族国家だった。ロシアにいたってはもっともっと多数の民族がいる。
『五色の虹』「開高健ノンフィクション賞」を受賞したが、それが頷けるだけの作品といえる。僕はここで書評を書こうとしているのではない。
僕が考えるのは、「建国大学」という国策大学とそこに入学した学生たちのことである。
「建国大学」は満州の新京に1937年設立されたが、これが大学と呼べるのかどうか、甚だ疑問である。入学には旧制中学を卒業相当の学力があればいい。4万人の受験生から150人が選抜されているから、超難関であったことは確かだ。旧制高校を出ている必要はない。入学資格だけをみると大学のようだ。しかし、フランスでいえばENAのようなところでEcole(学校)というが相応しい。いわば専門学校である。学部がない。
大學には二つの機能がある。研究機関としての機能と教育機関としての機能である。ところが「建国大学」には研究者はいないようだし、研究者を育てる意図もなかったと思われる。「建国大学」は日本植民地にリーダーを育てるために設立された。
学生は日本および朝鮮、中国等五族から選ばれ、塾(寮)で生活を共にする。個室ではなく雑居部屋である。軍隊か刑務所のようなシステムだ。
学生には「言論の自由」があったという。日本の植民地政策を批判することもできたし、「資本論」を読むこともできた。「座談会」なるブレーン・ストーミングもある。だが、自治会がない。見せかけの自由である。それは九日・反日運動を組織しようとして逮捕者が出たことからも知れる。
こんなカッコつきの大学に入学した学生とはどんな青年だったか。(続く)
Le
samedi 18 juin 2016
4時、快晴、18℃、50%、
15時、床屋。カット200円。不景気で客がいないそうだ。
『五色の虹』(続き)
「建国大学」に入学した学生は熾烈な入学試験競争を突破した。戦後の東京大学など難関大学にもいえることだが、それは頭脳明晰ということだが、つまりは「記憶力が優れている」ということに過ぎない。即ち、ここの学生は記憶力抜群なのだ。
記憶力がいいということは「自分で考える」ことが出来るということとイコールではない。
「建国大学」を受験した時点の青年たちの精神構造は「神国」日本帝国のリーダーになることを夢見ていたのであり、「五族協和」は帝国のためと承知していたはずである。そこに思想の自由はなく、大勢に従っただけである。
大学とは学問をするところだ。学問とは真理を追求し、真理が相対的であることを学ぶところだ。従い自治のない大学は大学とは言えない。その大学とは言えない大学を彼らは選択したのである。
よく言えば学生たちは国家に利用されたのであり、悪く言えば無知だったのである。
この項については、後日、僕の父の戦争忌避とあわせて書こうと思う。
Le
dimanche 19 juin 2016
4時、快晴、18℃、47.5%。
19名のエチオピア人がコンテナの中で死亡していた。窒息死。
コンテナは南アフリカ向けだったが、RDCコンゴとザンビアの国境でみつかった。ザンビアからコンゴ領土を通過して再びザンビアに抜けるルートの途上だった。
コンテナの中には生存者が75名いたというから、94名がコンテナで南アに不法入国を企てたわけである。
よりよい生活を求めて海外に移民するのはエチオピア人に限らない。欧州を目指さず、南アを選んだ人々が思わぬ被害にあった。
移民を運ぶコンテナはこれが初めてのことではないに違いないから、移民の流れとして南アも選択肢にあることを知った事件である。
RDC: 19
Ethiopiens morts dans un contenaire
Publié
le ven, 17/06/2016 – BBC Afrique
Dix-neuf
Ethiopiens sans papiers ont été retrouvés morts asphyxiés jeudi 16 juin dans un
contenaire dans la brousse à 7 km de la localité de Mwenda vers la cité
frontalière de Mokambo, province du Haut-Katanga. Dans le même contenaire, il y avait 75
survivants. D’après des sources locales, il s’agit de clandestins qui
provenaient de la Zambie vers l’Afrique
du Sud, en passant par le territoire congolais. Le gouvernement provincial du
Haut-Katanga a dépêché une mission
d’enquête à Mokambo depuis jeudi.
Près
d’une centaine de personnes étaient cachées dans un contenaire, qui était
entouré par des sacs de fretins et couvert de bâches, selon des sources
locales. Le camion est parti de la localité de Nakonde en Zambie.
Les
mêmes sources précisent que le camion se rendait dans la ville zambienne de
Ndola pour déposer ces clandestins, qui devraient par la suite prendre un autre
contenaire en direction d’Afrique du Sud.
Et ce
camion, dont tout l’équipage serait zambien, a pris un raccourci, en traversant
la frontière pour entrer en RDC.
Arrivés
à 7 km de la localité de Mwenda, les passagers qui voulaient sortir du
contenaire vraisemblablement à cause de la chaleur, ont fait beaucoup de bruits
; à tel point que les services de sécurité se sont rendu compte que l’engin
transportait des humains.
Lorsqu’on
a ouvert le contenaire, 19 personnes étaient déjà mortes et 75 autres étaient
encore en vie: 72 Ethiopiens et 3 Zambiens. Les morts ont été retournés en
Zambie et les survivants conduits dans la cité de Mokambo.
Contacté
par Radio Okapi, le ministre provincial de l’intérieur, qui se trouve sur place
à Mokambo, confirme l’information et annonce l’ouverture d’une enquête sur ce
sujet.
Le
lundi 20 juin 2016
5時、快晴、18℃、50%。
湯沸しポットを購入。2200円。中国製。ポットは叩いても回復しなくなったため。また寝室のランプも買った。暗いなぁ、と思ったので改善したかった。調べたら7Wのランプだった。消エネ・ランプで40Wが実質らしかった。今度は125W。明るい。しかし、柘榴のようなランプで実に大きいランプ。これで、ベッドで本が読めるだろう。
AirtelルブンバシでSIMの登録もした。無登録だと今日から携帯電話接続を切るというSMSが来ていた。政府指導。携帯電話の所有者を特定したいらしい。
23日か28日まで出張なので、シスター・アスンタ佐野さんに息子クリスチャンの卒業式に出てくれるよう頼んだ。僕が出てやりたいが、国内出張だが無理。昨日クリスチャンもアスンタさんの修道院に頼みに来たと聞いた。いいことだ。「パパが出張で、身寄りがいないのでお願いします」と神妙に頼んだそうだ。来週分のクリスチャンの食費もアスンタさんに渡した。クリスチャンに直接渡すと、すぐ使ってしまうからだ。そこにクリスチャンから電話が入った。今、二度目の研修でヌンビ将軍のアトリエに3週間通うのだが、交通費が出ると云って出ないから、ビナモ寮からの交通費をお願いという。今日はアトリエまで歩いたそうだ。10㎞以上あろう。ちょっと可哀そうだ。アトリエに昼に行ったら、卒業式後に後輩たちの祝いがあるから、ちょっと色をつけてくれというので、20ドル渡した。僕がいけないのだから仕方ない。アトリエで気に入られたら就職できるかもしれない。そうしたら僕の手を離れる。頑張れよ。
RDCコンゴでインターネット料金値上げに抗議して、新聞社、通信社などが20日(月)を「新聞のない日」としたという。
効果は如何に。そもそもルブンバシには新聞がない。「いや、ある」というひともいるだろうが、TVやラジオが主たるメディアで、新聞を売っている場所がない。新聞のコピーを路上で売っているのを見かけることはある。キオスクの名残もあるが、売っているのは文具だ。新聞が発行されなくても、誰も気にする人がいないのだ。
ネット料金値上げに政府も反対した。しかし、プロバイダー(携帯電話会社)は全く動じなかったようだ。
"Lundi
sans presse" en RDC
20 juin
2016
L’Union
nationale de la presse congolaise (UNPC) a lancé le mot d’ordre "Lundi
sans presse" pour protester contre la hausse des tarifs d’internet en
République démocratique du Congo.
L’organe
national de régulation des télécommunications a demandé le maintien des prix
habituels de l’internet. Il nie être à l’origine de la hausse des tarifs.
Le
gouvernement a rejeté sa responsabilité dans la hausse des prix.
Certains
médias, dont la RTNC, la radio-télévision nationale, n’ont pas suivi le mot
d’ordre de l’UNPC.
"La
RTNC n'est-elle pas sous l'UNPC ? Pourquoi elle diffuse son journal ?" a
twitté Baron Nkoy, un reporter photographe et journaliste de radio basé à
Kinshasa.
Certains
des plus grands sites d’information du pays sont régulièrement mis à jour ce
lundi, ce qui veut dire qu'ils ne répondent pas à l’appel du mot d’ordre lancé
par l’UNPC.
Violation
de la loi
La
radio musicale Top Congo FM, qui émet depuis Kinshasa, assure la diffusion de
son programme en musique. Les auditeurs sont cependant privés des bulletins
d’information de la radio.
Ce
lundi, l’autorité de régulation des postes et télécommunications a donné
l’ordre aux opérateurs de revenir aux tarifs antérieurs, à la suite de la
grogne de plus en plus croissante des usagers d’internet mobile.
C’est
peut-être l’épilogue du bras de fer qui a duré plusieurs semaines entre les
médias et le gouvernement.
Le
régulateur des télécommunications estime que les opérateurs ont violé la loi en
augmentant de manière unilatérale les prix d’internet.
Une
inflexion des prix
Depuis
plusieurs semaines, les prix d’internet ont pris l’ascenseur, en République
démocratique du Congo. Ils ont été multiplié par cinq chez certains opérateurs.
A cause
de cette hausse, le gouvernement a été accusé de chercher à freiner l’accès à
l’information pour des raisons politiques, ce qu’il a démenti.
Lundi
matin, juste après l’annonce de la décision de l’autorité de régulation des
télécommunications, une inflexion des prix d’internet a été constatée chez
certains opérateurs.
Les
usagers d’internet espèrent que les autres opérateurs vont se plier à la
décision des autorités.
L'internet
mobile est le moyen le plus utilisé pour accéder aux médias
Le
mardi 21 juin 2016
4時半、快晴、18℃、50%。
旱魃で苦しむジンバブウェ(首都ハラレ)が、野生動物を売り出している。国立公園を管理するZimparksに、先ず買い手にが購入申請をする。これが1件50ドル。ゼブラやサイ、ライオンなどを4万から6万ドルで買えるようになる。
有料で狩猟許可を出すよりもましだとは思うが、こうして24頭の象の赤ちゃんが中国に渡ったそうだ。
Menacé
par la sécheresse, le Zimbabwe met en vente sa faune sauvage
Il est
possible de remplir un dossier de candidature pour 50 dollars pour acquérir un
éléphant.
Dévasté
par une très sévère sécheresse, le Zimbabwe, déjà enlisé dans une crise
économique infernale, a mis en vente sa faune sauvage. Les acheteurs qui ont
«la capacité pour acquérir et prendre soin d'animaux sauvages» et un terrain
assez vaste sont en effet invités à se manifester auprès des autorités
zimbabwéennes depuis le début du mois de mai.
Pour
cela, c'est très simple. Comme l'explique le magazine américain Outside, il
faut simplement remplir un dossier de candidature à envoyer à la Zimparks, l'agence
nationale qui gère les parcs nationaux. Coût de l'opération: 50 dollars, mais
cela ne vous donne aucune garantie de pouvoir acquérir un animal.
Le
Zimbabwe n'a pas identifié une espèce en particulier pour son opération de
déstockage. Mais selon le quotidien local The Herald, des lions, impalas,
zèbres, éléphants ou rhinocéros sont en vente. Ce qui pour certaines espèces,
comme les rhinocéros ou les pangolins, entre en contradiction avec les
moratoires sur la vente d'espèces sauvages imposés par la Convention sur le
commerce international des espèces de faune et de flore sauvages (Cites). Le
commerce d'éléphants, lui, est autorisé par la Cites, comme le rappelle
National Geographic, et peut rapporter entre 40.000 et 60.000 dollars par tête.
En juillet 2015, la Zimparks avait ainsi vendu 24 bébés éléphants à un parc
animal à thème situé dans la région de Guangzhou en Chine.
Aucun commentaire:
Enregistrer un commentaire