16 mars 2013

3月16日 人間開発指数2012年 La RDC au dernier rang de l'indice de développement humain du PNUD


Le samedi 16 mars 2013
8時、曇り、23℃、75%。

アビジャン(フランス)の法廷に25歳になる青年が昨日15日(金)呼び出された。コート・ジボワールから15歳の少女を4500ユーロで「購入」、フランスに連れてきて「召使」として働かせ、さらに暴力をふるったとして訴追された。青年は「購入」の事実は認めている。人身売買、奴隷現代版に違いない。
このような例がRDCコンゴでも頻繁にあるようだ。法律上は許されなくなった18歳未満の少女の結婚が公然と行われている。「持参金dot」の名目で金銭が親に支払われて、少女が嫁すのであるが、少女はしばしば15歳以下であり、夫は既に正妻を有しているのだ。これが人身売買でなくて何であろうか。
もっとも日本でも「水揚げ」などということが公然とあったし、いまでもないことはないことを考えると根はジェンダー問題にも繋がるであろう。

昨日の『ル・モンド』(電子版)の記事によると、RDCコンゴはUNDPの統計によると2012年の人間開発指数において186カ国中世界最低となっている。2011年は187カ国中187位だった。だから、この一年で進展がなかったことになる。
UNDPはこの統計を英国のオックスフォード大学に委託している。RDCコンゴの87.7%が一日1.25ドル以下で生活し、人口6800万の74%が医療にアクセス出来ず、また十分な食料もないという調査結果を出している。
しかしながら、では絶望的かというと、2000年と2012人年の統計を比較すると、それなりの「発展」がみられる。平均寿命は48.7歳と3年延び、平均就学年数が4.4年間から略倍の8.5年間と成長し、平均収入は34.6%増加して237ドル/年から319ドルとなった。
なるほどね。底上げはしているということだ。
アフリカ大陸サハラ以南の国でトップは121位の南アだが(島国を除く)、RDCコンゴが南アのレベルまで達するのはそう至難の業ではない。今のところは潜在力だけの評価になって「絵に描いた餅」としかいいようがない。しかし、1970年代のRDCコンゴを省みるならば、アパルトヘイトがあった南アの医療よりコンゴ(ザイール)の方が進んでいたため、南ア人がコンゴの医療を受けに来ていたこと、現在とは全く逆の現象がみられたのであり、RDCコンゴは何時かまた立ち上がるに違いないと僕は期待する。
人間開発指数について2011116日のブログにも書いている。
キンシャサのマーケットの様子
500などとあるのはバナナ1本の値段、房ではない
500フランは50円相当、決して安くはない
下記の記事に国連が運営するオカピ放送が選んだ画像
下記の記事に『ル・モンド』紙が選んだ画像
RDCコンゴのイメージとして僕にはよく分からない。

La RDC au dernier rang de l'indice de développement humain du PNUD
Le Monde | 15.03.2013 à 16h43

La République démocratique du Congo (RDC) arrive une nouvelle fois au 186e et dernier rang – avec le Niger – du classement de l'indice de développement humain publié chaque année par le Programme des Nations unies pour le développement (PNUD), malgré quelques améliorations.
Selon le PNUD, qui a confié à l'université d'Oxford son étude locale sur la pauvreté, 87,7 % de la population vivant en RDC est en dessous du seuil de pauvreté, fixé à 1,25 dollar par jour. Près des trois quarts des 68 millions de Congolais (74 %) vivent en dessous du "seuil de pauvreté multidimensionnel" qui tient compte de l'accès aux soins et de l'alimentation.

DES AMÉLIORATIONS POURTANT MARQUANTES

Les améliorations sont pourtant marquantes, a expliqué Florence Marchal, chargée de communication pour le PNUD. Entre 2000 et 2012, l'espérance de vie est passée de 45,7 ans à 48,7 ans, la durée moyenne de scolarisation de 4,4 ans à 8,5 ans et le revenu par habitant a crû de 34,6%, passant de 237 à 319 dollars par habitant et par an.

La méthode statistique utilisée, abandonnée par les autres pays, semble en fait avoir nui à son classement, explique-t-on au PNUD. Lors du dernier classement du même genre effectué en 2011, la RDC était également dernière.

La Norvège, l'Australie et les Etats-unis d'Amérique se classent aux premières places de cet indice qui prend en compte notamment l'espérance de vie à la naissance, la durée moyenne de scolarisation et le niveau de vie par habitant. La France est 20e de ce classement qui n'inclut pas tous les pays, certains ayant refusé de communiquer leurs statistiques, comme la principauté de Monaco, et d'autres n'ayant pu le faire, comme la Somalie.

Aucun commentaire: