13 juin 2013

6月13日 コンゴに「野菜工場」? usine de légumes au Congo ?

Le jeudi 13 juin 2013
6時、快晴、18℃、50%

寒い寒い。昨日修理してもらった電気ストーヴが今朝もう切れた。ニクロム線を新しくしたというが、ただ繋いだのではないか。今日また修理に出す。電気屋はいつものペリカンさん。

下に引用した記事は株式会社スプレッドの「人工光完全閉鎖型野菜工場」をRDCコンゴのジャーナリストが訪問したという話である。人口光とはLEDや蛍光のことをいうようだ。たしかにコンゴ人にとって興味深い「野菜工場、植物工場」だったろうことは疑いない。しかし、アフリカといわず、RDCコンゴに限ってみても「植物工場」を導入する謂れは全くない。電源が必要なシステムはRDCコンゴの現状では不可能である。肥沃な土地が農業に使用されずに放置されているのに、土壌を必要としない「植物工場」は土地利用を妨げるだけである。またこの「工場」では雇用を生まない。太陽光が365日豊富なRDCコンゴで何故人口光を使うのか。等々さまざまな理由を挙げることができる。たとえ日本の技術の輸出のためODA(無償供与)で建設してくれるとしても、正直RDCとしては願い下げの申し出だろう。
人口1000万に近いキンシャサのような大都会、大消費地があるとはいえ、その周りの土地すらも十分に開発されていない。日本のようにレタスをコンゴ人が食べることはない。生野菜を食するのもごく例外的に西欧化したコンゴ人だけである。レタスではなく、コンゴ特有の野菜、レンガレンガを栽培するとしても、消費される野菜は極めて安価のものだけで、「工場」生産された高価な野菜を誰が購入するというのか。
RDCコンゴの国土はアフリカ第2というが、第1はアルジェリアであり、アルジェリアの大分部はサハラ砂漠、RDCコンゴとは比較にならない。カタンガ州だけで日本の国土より大きいし、さらに山がちな日本を考えると、カタンガ州の農地に適した土地は日本をすっぽり包んでしまうほど広いのである。ここでむしろ大豆、米、トウモロコシなどを作って日本に輸出することを考えた方がいい。
RDCコンゴにとって「植物工場」などを作る金があったら、インフラを整備することだ。そんなことはコンゴ人ジャーナリストは百も承知である。「想像以上のシステムで、このシステムをアフリカの諸国の中でまず始めにコンゴに導入したい」と彼らが云ったというが、それはコンゴ人のいつもの「現実と期待」を混同する癖に過ぎない。リップ・サービスともいえよう。
引用開始
「植物工場システムの海外展開
2013612
株式会社スプレッド

アフリカ地域への植物工場システム導入の可能性に関する意見交換を実施
 この度、株式会社スプレッド(本社:京都府京都市、代表取締役社長:稲田信二)は、アフリカ地域への植物工場システムの導入について、コンゴ民主共和国国営放送 (Radio Television Nationale Congolaise)と意見交換を実施し、今後の取り組みについて協議を行いました。

 61日~3日に横浜で開催された「アフリカ開発会議(TICAD)」の取材活動の一環でコンゴ民主共和国国営放送のクルーが来日し株式会社スプレッドの運営する完全閉鎖型植物工場、亀岡プラントを視察しました。コンゴ民主共和国は、アフリカ第2位の国土を保有しているものの、農業生産性に課題を抱えており、食糧問題の解決策として、最先端の完全閉鎖型植物工場に注目しております。

 株式会社スプレッドの完全閉鎖型植物工場システムについて、「想像以上のシステムで、このシステムをアフリカの諸国の中でまず始めにコンゴに導入したい。」という要望をうけ、この度、導入の実現可能性について具体的に検討を開始しました。

※コンゴ民主共和国国営放送(Radio Television Nationale Congolaise
プロデューサー:Mr. Harris Dan MAVULA  ハリス・ダン・マブーラ
レポーター:Ms. Bobette EYENGA LISAMBA  ボベット・エイエンガ・リサンバ

■工場野菜「ベジタス」 (www.vege-tus.com)
人工光完全制御型野菜工場で栽培されたスプレッドの工場野菜ブランド「ベジタス」は全国1,300ヵ所のデパートやスーパーで
販売。徹底した衛生管理のもとで、完全無農薬野菜を毎日安定的に市場へ供給している。近年は『食の安全』に対する消費者の意識が高まっており、「安心」「安全」「清潔」を追求することで、消費者のニーズに応えている。
■株式会社スプレッドの概要 (www.spread.co.jp)
人工光完全閉鎖型野菜工場でレタスを年間730万株生産、世界No.1の生産量を誇る。また、日本のレタスのマーケット占有率についてもNo.1の実績を誇る。会社のビジョンとして『未来の子供たちが安心して暮らせる持続可能社会の実現』を掲げ、植物工場事業を通じて、「環境保全」と「教育」に力を入れている。国外の研究機関とのとの共同研究により、野菜工場の技術進歩、および事業開発を加速させており、業界のリーダーとしてスプレッドの植物工場事業を世界に発信している」
引用終了。

「植物工場」よりも農水産セクターではイスラエル、韓国、モロッコ、フランスがRDCコンゴ政府と現実的な契約を結んでいるが、このほどエジプトが12ヶ月のネゴを経て契約に漕ぎつけたのが魚の養殖に関する契約である。これはキンシャサの消費を満足させる大規模な養殖プロジェクトだ。キンシャサはコンゴ河の左岸に位置する。北の隣国コンゴ共和国(首都ブラザビル)は右岸にあたるが、キンシャサの北東部のコンゴ河にプール・マレボPool Maleboと呼ばれる流域がある。ここの50ヘクタールほどを養魚場にする。育てる魚はコンゴ人がよく食するティラピア(鯛に似た味の淡水魚で、輸入されているトムソンと呼ばれるアジのような海水魚より高級)、コイ(鯉)、ナマズ(キャットフィッシュ)。養魚の方法特殊でカゴ(籠)を使うようである。詳しいことは記事からは不明。今年年末には既にキンシャサの家庭の食卓にのぼるというから何とも成長が早い。
ティラピア
ヒレの骨が固く鋭いのでしっかり切り落とさないと怪我をする
フランス語でクラリアclariaとあるので
多分この魚と思われる
Agriculture : les Égyptiens s'investissent pour la pêche du poisson en RDC

Le secteur agricole congolais, au regard de son potentiel, est de plus en plus convoité par des investisseurs étrangers. Ces derniers se bousculent au portillon du ministère de l'Agriculture et du Développement rural. Pas de répit donc pour le ministre Jean Chrysostome Vahamwiti Mukesyayira. Il a décidé d'ouvrir le ministère aux horizons internationaux. En témoigne le dernier contrat qu'il a signé, le vendredi 31 mai 2013, avec les Egyptiens pour implanter une ferme piscicole en RDC. La première phase a ciblé la périphérie de Kinshasa et la deuxième étape se réalisera sur le parcours de la source du Nil au Nord-est du pays.
Après la signature des accords avec les Israéliens pour la relance du DAIPN, les Coréens pour l'amélioration de l'eau dans le territoire d'Idiofa, le Royaume du Maroc pour la pêche maritime  et aquaculture ainsi que des contacts prometteurs avec le patronat français (MEDEF), les Egyptiens sont venus allonger la liste des  partenaires étrangers qui veulent investir dans le domaine agricole congolais, en l'occurrence, la pisciculture. Ce qui va permettre à la RDC de connaître sa première expérience d'élevage du poisson par cage.

Avec ce partenariat, outre le poulet, le poisson s'ajoutera dans l'assiette des Kinois  pendant les fêtes de fin d'année 2013. La République Arabe d'Egypte et la République démocratique du Congo viennent de s'accorder pour la création d'une unité intégrée de pêche et d’élevage des poissons notamment le Tilapia, le carpe et clarias. Cette unité va s'étendre sur une superficie d'au moins 50 hectares donnant directement sur le fleuve Congo, le long du fleuve (dans le Pool Malebo), à Kinshasa.

C’est pour cette raison que la signature du contrat s’est déroulée  entre le ministre de l'Agriculture et du Développement rural Jean Chrysostome Vahamwiti et le ministère de l'Agriculture et de la Bonification des Terres/L'Organisation générale pour le développement des Ressources halieutiques (GAFRD) agence d'exécution agissant  au nom du Gouvernement égyptien (GAFRD) a été représentée par son vice-président Mohammed Elgazzar. On a également noté la présence de l'Ambassadeur de la République d'Arabe d'Egypte en RDC, Achraf Ibrahim.

Selon les termes de l'Accord, le projet intégré pour la production des poissons sera constitué d'une ferme piscicole intensive de production de Tilapia, carpe et clarias, d'une unité d'écloserie destinée à fournir à la ferme des alevins de qualité, ainsi que d'une unité de cages flottantes. Ce projet aura pour retombée la création des emplois. C'est dans cette optique que l'une des clauses stipule que la partie congolaise s'engage à fournir des experts et la main d'œuvre locale nécessaire et l'Egypte va allouer au projet un montant initial en capitaux frais.

A travers ce projet, les deux parties vont entreprendre également des activités conjointes notamment les recherches, les démonstrations et des formations des spécialistes en la matière.

Le ministre de l'Agriculture Rd-congolais JC Vahamwiti a rassuré, au nom du Gouvernement, qu'il va remplir toutes les conditions de la partie gouvernementale pour qu'à fin décembre tous les ménages Kinois se procurent du poison en plus du poulet issu du DAIPN. Il a également insisté sur le transfert des technologies.

De son côté, l'ambassadeur Achraf Ibrahim s'est félicité de l'aboutissement de ce projet ambitieux qui intervient après un an des discussions. Il a également indiqué que ce geste est un engagement ferme qui va produire des fruits. "Nous allons devoir commencer le plutôt possible ", a-t-il déclaré. Selon lui, le choix porté sur le Congo pour l'exécution de ce projet se justifie par le fait que "La RDC et l'Egypte sont deux pays frères. Le Congo est un partenaire de l'Egypte depuis son indépendance. Nous avons eu des relations que je peux qualifier d'historique depuis 1960 jusqu'aujourd'hui et on essaie de les raffermir  et les rendre beaucoup plus proches dans le cadre de l'importance que l'Egypte accorde au Continent africain et spécialement à la RDC ".
DB

Kinshasa, 3/06/2013 (Forum des As, via mediacongo.net)

Aucun commentaire: