31 août 2014

8月31日 レソトでクーデタ coup d'état au Lesotho

Le dimanche 31 août 2014
7時、快晴、23℃、50%。風あり。

レソト王国(首都マセル)は南アフリカ共和国に取り囲まれた内陸国である。国王に実権はなく象徴的存在だ。山ばかりの国で雪も積る。人口200万人。アフリカのスイスともいわれる。歴史の所産で南アに組み込まれることもなく王国として1966年に独立することが出来た。資源は水だけである。水力発電事業を計画し電力輸出で稼ごうとしている。
スイスといわれるなら、外国銀行を誘致してタックス・ヘブン政策でも導入、金融で稼ぐ道もあるのかと僕は思うが、そうした動きは今のところない。独自の通貨ロティlotiがあるが南アのラントが全国で通用する。
この小さな王国で時々軍事クーデタが発生する。首相トーマス・サバネ氏が30日(土)南アに亡命した。クーデタといっても血なまぐさい内戦があったわけではなさそうだ。
しかし、普段ニュースに登場しない国で、ニュースというとクーデタというのは「スイス」らしくない。スイスの直接民主主義を採用してはどうか。だが、毎週のように投票がある民主主義はこの貧しい国では金がかかりすぎかもしれない。それも工夫で、携帯電話が普及している現在、電話投票で毎日国民投票をしてもいいではないか。アフリカの民主主義の見本をレソトが創っては如何。そして、経済のキーは観光だと思う。南アの鉱山に出稼ぎに出ている労働者の送金が国家収入源とは情けない。自然をもっと利用して観光に力をいれれば、南アフリカだけでなく世界の観光客を呼び寄せることが出来るはずだ。

Lesotho: le PM parle de putsch
Dernière mise à jour: 30 août, 2014 - 11:37 GMT

L'armée du Lesotho dans les rues de la capitale Maseru. Le Premier ministre du Lesotho, Tom Thabane, qui accuse les militaires de son pays de coup d'Etat a fui en Afrique du Sud. Il a déclaré à la BBC avoir quitté le pays après avoir reçu des menaces de mort.

Le Premier ministre du Lesotho a expliqué que les activités de l'armée ont bloqué le fonctionnement du gouvernement.

Les militaires ont encerclé le siège de la police au Lesotho et brouillé, avant de les rétablir, les stations de radio et les lignes téléphoniques de Maseru la capitale du petit royaume situé en Afrique australe.

Un correspondant de la BBC à Johannesbourg a déclaré que le calme est revenu, alors que l'armée nie avoir tenté un coup d'Etat.

Il y a deux ans des élections contestées ont eu lieu au Lesotho et ont conduit à l'établissement d'un gouvernement de coalition instable.

Malgré les efforts de médiation en juin, le royaume connait une tension accrue et ses voisins ont mis le pays en garde contre les actions inconstitutionnelles.

Le Lesotho est entièrement entouré par l'Afrique du Sud et est très dépendant de son voisin en termes de ressources et de possibilités d'emploi.

30 août 2014

8月30日 レッシングの蔵書がハラレ市立図書館に遺贈 3 000 livres de Doris Lessing pour le Zimbabwe

Le samedi 30 août 2014
5時、快晴、23℃、35%。

エボラ出血熱で世界中が神経質になっている。メディアが大騒ぎをしている。セネガルでは初めてエボラ患者が出た。ギニアから入国した青年患者である。 RDCコンゴの赤道州でエボラ発生が確認されたが、キンシャサやカタンガ州のカミナ市(ルブンバシの北北西500kmでも熱があって鼻血がでたなどでエボラが疑われて精密検査の結果エボラは否定された。
ジンバブウェはコンゴ人の入国を制限した。
日本大使館からは「葬式に参列するな、病院に見舞いに行くな」などの注意喚起メイルが僕にも届いた。

リビアはアブダラ・アル・セニ首相が辞任した。挙国一致内閣を作るためだというが、トリポリを反政府軍に占領され、エジプト国境近くの港町トブルクTobroukに政府を移転させている中である。ここも独裁者なしには回らない国とみえる。

大湖諸国(特にRDCコンゴ、ウガンダ、ルワンダ、ブルンディ)担当国連特使が元アイルランド首相のマリー・ロビンソン氏からアルジェリア人サイド・ジニトSaid Jinnit氏に代わった。ジニト氏は西アフリカ担当だった。
ジニト氏はアルジェ大学卒業後フランスのENA(行政学院)を出たエリート外交官僚である。アルジェリアの外務省で欧州の在外公館に勤めたこともあるが、アフリカ連合から国連の高級官僚になっている。アフリカの国々の紛争解決に尽力してきたといえるが、別にいえば、どの紛争も解決していないわけで、官僚の域を出ない。
政治家ロビンソン氏からの交代は、大湖周辺諸国とりわけRDCコンゴ東部の紛争が国連、その総長にとって最重要課題ではなくなってきたことを示すように思う。ウエイトが軽くなったのである。これは歓迎すべきことかどうか、僕は多いに疑問視する。国連初の実戦部隊がコンゴに駐在し戦闘を展開しているとはいえ、まだまだ根本的解決、すなわちウガンダやルワンダの反政府軍を解散させたわけでなく、紛争そのものが続いているし、その根が絶やされていないからである。ロビンソン氏は地球環境担当になってしまった。彼女にもう数年この地域を担当して欲しかったと考えるのは僕だけだろうか。

南アフリカに亡命しているルワンダのカガメ大統領の元側近(ニャンワザ将軍)を2010年に暗殺(未遂)したとして起訴された6名のうち4名が有罪判決を29日(金)南ア裁判所から受けた。カガメ大統領ならやりそうなことであるが勿論ルワンダ側は否定している。

英国のノーベル賞作家ドリス・レッシング女史は去年94歳で亡くなったが、彼女の遺志をついで彼女の蔵書3000冊がジンバブエの首都ハラレの市立図書館に遺贈された。
レッシングはトルストイなどのロシア文学、スタンダールなどの仏文学に影響されて小説家になったというから、彼女の蔵書は広く世界の文学を味あわせてくれるに違いない。
しかし、ジンバブウェ人の誰がそれを本当に享受するのだろうか。
レッシングはローデシア時代にジンバブウェで育った白人である。英国に戻ったあともしばしばアフリカに来ている。ムガベ大統領に期待を寄せたり、批判したりしている。南アのアパルトヘイト政策に積極的に反対した運動家でもある。時代の証人だった。ジンバブウェ人がレッシングの作品を含めて彼女の蔵書を手にして愛読するときが近いことを祈る。僕も彼女の処女作『草は歌っているThe Grass is Singing』(仏訳は『Vaincue par la Brousse』)を読みたいと思う。
1960年に出版された『The Golden Notebook』に
使われた画像、多分30代の写真
やはりノーベル賞受賞時の80代の写真
よりもこの若い彼女がいい

3 000 livres pour le Zimbabwe
Dernière mise à jour: 27 août, 2014 - 15:30 GMT

Plus de 3 000 livres issus de la bibliothèque privée de l’écrivain Doris Lessing ont été offerts à la bibliothèque municipale de la capitale du Zimbabwe Hararé. "C’est très valorisant pour nous d’avoir été à ce point important dans sa vie. Nous sommes ravis et reconnaissants, toutes les villes le seraient !" Bernard Manyenyeni, maire de Hararé Mots-clésZimbabweSelon le journal Zimbabwe Herald, à la suite du décès de la lauréate du prix Nobel de littérature en novembre 2013, ses bénéficiaires ont décidé que les livres qui n’étaient pas nécessaires à la constitution d’une collection spéciale à l’Université d’East Anglia devraient être donnés au Zimbabwe. Le maire de Hararé, Bernard Manyenyeni, a déclaré au journal zimbabwéen que cette donation était "un geste magnifique" de la part de quelqu’un "aimant ce pays même depuis l’au-delà". Book Aid International, une ONG que l’écrivain soutenait, va aider à transporter ces quelques 3 000 livres. De son vivant, Doris Lessing a soutenu plusieurs programmes d’alphabétisation au Zimbabwe. Elle y a elle-même vécu de 1924 à 1949, alors que c’était encore la Rhodésie du Sud. Doris Lessing est retournée au Zimbabwe en 1956, où le gouvernement a décrété qu’elle était une "migrante illégale" du fait de ses opinions anti-colons et de ses idées de gauche.

29 août 2014

8月29日 毎日修正されるアフリカ大陸首脳のWikipediaプロフィール Wikipédia : Kagamé, Kabila, ADO, Sissi, Boutef... Qui détient la biographie la plus souvent modifiée ?

Le vendredi 29 août 2014
5時、快晴、22℃、40%。

例のザンビア「ゆば」を醤油とちょっと油をたらして甘露煮にしたら、お稲荷さんの皮が千切れたようなものが出来た。これをご飯にかけて食べた。クリスチャンも「パパの料理した大豆ミートは美味しい」と云ってくれた。トマト・ソースやカレーにいれてもいける。こんな旨いものを何故コンゴは輸入しなくなったのだろう。
思うにそれはコンゴ料理に問題がある。何でもかでもごった煮にするのがコンゴだ。それに粉ピーナツをいれるか、くどいパームオイルをいれるかだ。味付けに種類がない。しかも時間をかけない。
2006年に初めてコンゴに来たとき、賄いのおばさんの料理を食べたが、彼女はオムレツもまともにできなかった。オムレツといったってリヨン風、ポルトガル風、スペイン風、プレイン等々いろいろあるのだ。パスタの茹で加減も知らなかった。アボカドを酢とオリーブ・オイルとマスタードで食べるのも僕が教えた。トマトを湯煎(ゆせん)するなどは目を丸くしていた。

ネットの百科事典Wkipediaは便利だ。大抵のことはWikipediaを参考にすれば済む。大変便利である。しかし、この百科事典を100%信用するのは問題がある。誰が書いた記事か全く不明だからである。言語によって記事の内容も違う。英文記事をただ訳しただけの場合もあるが、筆者の恣意が如実に出ている場合もある。Wikipediaはネット利用者が書き直すことができる。単なる誤りを訂正するときもある。参考文献を追加して信用力を高める努力もしている。

アフリカの指導者たちのページを検討した結果が『Jeune Afrique』誌電子版に掲載された。頻繁に記事が書き換えられていることが分かる。各国の情報局、ボランタリア、ネット利用者、市民、政党関係者等々が毎日のように「訂正」している。トップがアルジェリア大統領ブートフリカの記事で年平均258回、これまでに2600回書き直された。不都合な記事が削除されると、それを復活させる誰かがいて、おそらく追いかけっこなのだ。マグレブ3国の元首、モロッコのモハメッド6世、チュニジアのマルズーキ大統領もよく記事が変更されている。エジプトのアル・シシ大統領、コート。ジボワールのウアタラ大統領、RDCコンゴのジョゼフ・カビラ大統領、ルワンダ:カガメ大統領、コンゴ共和国(首都ブラzビル):ンゲソ大統領、ガボン:アリ・ボンゴ大統領、ジンバブウェ:ムガベ大統領たちが10傑。
大統領府などの公式サイトの履歴を正としておいても、Wikipediaなどネットの影響を無視できなくなっているのだ。

Wikipédia : Kagamé, Kabila, ADO, Sissi, Boutef... Qui détient la biographie la plus souvent modifiée ?
28/08/2014 à 10:57 Par Trésor Kibangula


Les biographies Wikipédia des chefs d’État sont modifiées tous les mois, voire tous les jours. Non seulement pour ajouter de nouveaux éléments, mais aussi pour supprimer les paragraphes dérangeants. Enquête sur les fiches des dirigeants africains.

Combien de fois êtes-vous tombé sur la biographie Wikipédia de votre chef d'État en tapant son nom sur les moteurs de recherche ? Une performance en termes de référencement qui attire des milliers de contributeurs anonymes sur l'encyclopédie numérique, libre et universelle. Chacun vient y apporter sa pierre pour améliorer, ou pas, le contenu.


Pour les chefs d'État africains, comme ceux d'ailleurs dans le monde, l'enjeu est de taille. À l'ère de grandes mutations numériques, beaucoup tiennent, aujourd'hui plus qu'hier, à leur e-réputation. Il n'est donc plus question de laisser traîner des paragraphes qui dérangent sur Wikipédia. Les services de renseignements, les organismes spécialisés et les simples citoyens, volontaires ou partisans, sont à l'affût du moindre dérapage sur la fiche de leur champion. Car en face, ils ont affaire à d'autres contributeurs qui cherchent, eux, à travestir les faits ou à les rétablir, selon le cas. Conséquence : une lutte interminable d'édition, réédition et contre-édition. Bienvenue dans le monde impitoyable de l'encyclopédie collective !

Avec une moyenne de près de 260 modifications par an, le président algérien, Abdelaziz Bouteflika, détient, au 25 juillet 2014 (date de la collecte des données), la biographie Wikipédia du chef d'État africain la plus revisitée. Sur le podium, on retrouve également l'Égyptien Abdel Fattah al-Sissi (221 modifications par an en moyenne) et le Tunisien Moncef Marzouki (133,4). Une suractivité sur les fiches biographiques de dirigeants du Maghreb qui pourrait expliquer par les bouleversements dans ces pays depuis le Printemps arabe.


En revanche, si l'on considère le nombre total des modifications sur chaque biographie de nos chefs d'État, la donne change. Boutef se maintient certes en tête (près de 2 600 modifications), mais Sissi et Marzouki cèdent leur place au profit du président ivoirien, Alassane Ouattara (plus de 1 100 modifications), et du roi du Maroc, Mohammed VI (plus de 900). Suivent ensuite les présidents de la Tunisie, Moncef Marzouki, de la RDC, Joseph Kabila, du Rwanda, Paul Kagamé, du Gabon, Ali Bongo, et du Zimbabwe, Robert Mugabe.

28 août 2014

8月28日 リビア反政府軍をアラブ首長国連邦が空爆 Libye: Washington surpris par les raids

Le jeudi 28 août 2014
5時、快晴、22℃、42.5%。南部アフリカの9月の花、ジャカランダが隣家でもう咲き始めている。うちのジャカランダは咲いていない。

リビアの首都トリポリの空港をリビア反政府軍(イスラミストとみられる)が占領している。その反政府軍をアラブ首長国とエジプトが先週今週と空爆した。これは新しい展開である。米国はこの空爆に反対だしまた関与していないと云っている。しかし、直接関与していないにせよ、黙認しているわけで、米国の代理としてエミラート連邦とエジプトが、勿論米国から買った高価な戦闘機で爆撃をしたものと僕は考える。アラブ首長国やエジプトにとって、同じイスラムを国教とするものの、ラジカルなイスラミスト政権がリビアで政権を握ると自国政権が危険に晒されると見ているのだ。一方米軍基地があるカタール(首都ドーハ)はイラクやシリアで独立宣言をした「イスラム国」やパレスチナのハマス政権にファイナンスしていることで知られている。アラブ・イスラム圏産油国諸国の政治は、政権を握っている一族の恣意で動く。しかし、カタールを握る若い首長タミム・アル・サニーTamin Al Thani(34歳)が何を企図しているのかわからない。

カタールの首長タミム・アル・サニー(34)
彼とアラブ首長連邦のハリファ(66)とはどう噛み合うのだろう


Libye: Washington surpris par les raids Dernière mise à jour: 26 août, 2014 - 11:13 GMT

Des responsables américains ont affirmé que les Emirats et l'Egypte ont mené les raids aériens contre les milices islamistes. L'un d'eux a déclaré à la BBC que Washington n'avait pas été consulté sur ces attaques. Les Emirats auraient secrètement mené des frappes aériennes contre des milices islamistes en Libye en utilisant des bases égyptiennes. De son côté, l'Egypte n'a pas fait de commentaires. En début de semaine, les islamistes avaient affirmé que les Emirats et l'Egypte ont mené des raids aériens contre leurs positions à Tripoli. Les frappes aériennes n'avaient pas empêché les milices de Misrata de s'emparer de l'aéroport de Tripoli contrôlé par les milices de Zenten depuis 201. Selon la correspondante de la BBC à Tripoli, Rana Jawad, la coalition des milices de Misrata contrôle la capitale. Après un mois de violents combats, l'aéroport international est en ruine et des centaines de personnes ont été tuées.

27 août 2014

8月27日 非人道犯罪に国境はない En Norvège, un Rwandais jugé en appel

Le mercredi 27 août 2014
5時、快晴、22℃、40%。

日本では殺人について基本的に公訴時効が廃止され、殺人行為が行われた年から20年経とうが30年経とうが公訴できるようになった(2010年4月)。日本以外の海外で「非人道的犯罪」(拷問、大量殺人、児童徴兵等)を犯したとみられる外国人が日本に居住している場合、この外国人を日本の司法当局が起訴し裁判所で審理できるのだろうか。
ノルウェーの裁判所で2002年から同国に居住するルワンダ人Sadi Bugingo(49)が、94年のジェノサイドに関わったとして、21年の懲役刑を昨年言い渡されていた。一審判決に対して無実を主張する被告の上訴審がオスロではじまった。
ノルウェーのケースは、スカンジナビアでは初めてのことだった。フランスの裁判所でも同様のケースが審理されている。オランダに本部がある国際刑事裁判所に寄らずにこうした「非人道的犯罪」は裁けるのだという例である。日本に舞い込んだルワンダ人、コンゴ人たちの間には「犯罪者」はいないのだろうか。
オスロ裁判所の判事

画像挿入にここまで漕ぎつけたが編集がきかないので、htmlで書かざるをえずそれはそれは面倒きわまりない。

En Norvège, un Rwandais jugé en appel
Dernière mise à jour: 26 août, 2014 - 12:04 GMT

Un tribunal en Norvège a commencé l'examen en appel du dossier d'un Rwandais condamné l'année dernière pour implication dans le génocide de 1994 au Rwanda. Sadi Bugingo, âgé de 49 ans, avait écopé de 21 ans de prison après qu'un tribunal d'Oslo a établi qu'il avait participé aux massacres qui ont couté la vie à près d'un million de personnes, en majorité des Tutsis. L'accusé vit en Norvège depuis 2002.
Son procès est le premier du genre jamais organisé en Scandinavie dans le cadre de la traque des génocidaires présumés. A l'ouverture de son procès, Sadi Bugingo, qui a toujours clamé son innocence, a encore plaidé non-coupable. En première instance, les juges du tribunal d'Oslo avaient estimé que, sans y prendre directement part, Bugingo avait supervisé des massacres qui s'étaient produits dans un bâtiment municipal. Près de 2000 Tutsis auraient été tués dans ces massacres perpétrés dans une église ainsi que dans un hôpital.

8月26日 ブルンディ:ルウェル湖の怪 Grands Lacs : des corps dans une rivière

Le mardi 26 août 2014 5時、快晴、22℃、35%。

改行をHTMLのタグを使って強制的にしてみる。

西アフリカのリベリア(首都モンロビア)のエレン・ジョンソン・サーリーフは26日(火)帰国命令に従わず海外に出て帰ってこない大臣、高級官僚を更迭した。リベリアはエボラ対策で非常事態宣言をしており、無責任な大臣たちを懲罰的に更迭した模様だ。英航空会社BAは26日年末までリベリアおよびシェラレオーネ向けの運行を休止すると発表した。今や帰国したくても帰国できないかもしれない。それにしても、個々の事情は窺い知れないが無責任な大臣たちである。

BBCが伝えるところによると、ルワンダとブルンディに跨る比較的小さな湖、ルウェルRweru湖に数週間前から死体が既に数十体も浮かんでいるのが漁師たちによって発見された。ルウェル湖にはルワンダのアカゲラ川から水が流れこんでいる。小さな湖で大きな尺度の地図には出てこないが、タンガニーカ湖、キヴ湖など大湖地帯の一環である。ルワンダ側で何が起こったのか。死体は袋詰めにされているというから、川の流域の村での小競り合いの結果ではなさそうだ。ルワンダとブルンディの警察が一体になって原因を探っている。怪である。予想もしない結果がわかるかもしれない。

Grands Lacs : des corps dans une rivière Dernière mise à jour: 26 août, 2014 - 15:41 GMT Les autorités de la province burundaise où les corps ont été vus indiquent que les victimes ne sont pas des citoyens burundais. La population locale, près du lac Rweru, y compris les pêcheurs, disent qu'ils ont commencé à voir les cadavres il y a quelques semaines. La première victime aurait été jetée dans le lac en juillet et selon certains habitants de la localité, au moins 50 corps ont été répertoriés. Cinq corps ont été vus, dimanche et lundi. Un responsable burundais qui fait le tour du lac lundi, a déclaré à la BBC qu'il avait lui-même vu des corps enveloppés dans deux sacs. Le fonctionnaire, Jean Berchmans Mpabansi, a déclaré qu'il n'a pas pu se rendre dans un autre endroit où plusieurs corps ont été signalés. Il a déclaré que les victimes n'étaient pas des citoyens burundais parce qu'ils avaient été charriés par la rivière Akagera qui coule du Rwanda. Des représentants de la police rwandaise qui ont visité le lac avec le responsable burundais ont indiqué que personne n’a été porté disparu sur le territoire rwandais. Les corps sont souvent découverts à un stade avancé de décomposition, ce qui fait craindre des maladies. La population locale est fortement tributaire du lac pour ses besoins en eau dans la province semi-aride de Muyinga située dans le nord-est du Burundi.
Ajouter une légende
画像を入れるまでは成功したが、位置は決められない。

26 août 2014

8月25日 「ボコ・ハラム」はイスラム圏内紛争を助長する Boko Haram proclame un califat islamique

Le lundi 25 août 2014 5時、快晴、22℃、30%。からからに乾いています。 早起きしているのにネットが不調。 RDCコンゴ赤道州のこれまで原因不明の疫病について24日(日)キンシャサのバイオメディカル国立研究所がエボラ出血熱と判定、公式に発表した(オカピ放送)。 旧ハード・ディスクを読み取るDigital Juiceを購入しUSBでつないだが、データが読めない。バカンス中の写真もそれまで4年間たまった画像も取り出せないし、各種資料も読めない。万事休す。 ナイジェリアのイスラミスト・テロ・集団が同国北東部の都市グワザGwaza(住民数26万人)で24日(日)イスラム国樹立宣言をした。ここでいうイスラム国は「califat islamique」で、Wikipediaによれば、回教の預言者モハメッドの継承者カリフが治める土地という意味のようだ。 「ボコ・ハラム」とはハウサ語で「西欧教育は罪なり」、その名の通りカトリック系ミッション・スクールや教会が攻撃の対象とされていた。それが拡大され、ナイジェリア政府および国連も敵視されている。 カリフもカリファトも1924年以来イスラム世界に存在しなかった。今年に入ってイラクとシリアで聖戦戦士(ジハディスト)がカリファト宣言をした。「ボコ・ハラム」の宣言もこれと無関係ではないだろう。 既存のイスラム国、とりわけ聖地メッカを抱えるサウジ・アラビアなどにとっては、カリファトは国の中に国を作られるわけで到底容認できない存在となる。これからイスラム圏(サウジからインドネシア)で内紛が盛んになることは避けられないのではないか、そう思う。 Boko Haram proclame un califat islamique Dernière mise à jour: 25 août, 2014 - 12:03 GMT BBC Afrique Dans une vidéo publiée dimanche, le groupe islamiste Boko Haram a déclaré avoir établi un “califat islamique” dans les zones qu’il contrôle au nord-est du Nigeria. Dans cette vidéo, le leader du groupe Abubakar Shekau a “félicité” ses “combattants” qui ont ce mois-ci pris le contrôle de la ville de Gwoza. Gwoza est désormais, avec ses 265 000 habitants, la plus grande ville contrôlée par Boko Haram. Selon les habitants, le groupe armé a hissé ses drapeaux sur le palace de l’Emir de Gwoza, le chef traditionnel de la ville. Il est pour l’instant difficile de déterminer si Abubakar Shekau a des liens avec l’Etat islamique, qui contrôle une partie de l’Irak et de la Syrie. -------------------------------------------------------------------------------- Qui est Boko Haram ?Groupe fondé en 2002 Formé au départ pour s’opposer à l’éducation occidentale : en Hausa, Boko Haram signifie “l’éducation occidentale est un pêché” A partir de 2009 Boko Haram lance des offensives armées pour établir un califat islamique au Nigeria Ces offensives ont fait des milliers de morts, principalement au nord-est du pays. A Abuja, la capitale, les sièges de la police et de l’ONU ont aussi été attaqués. 3 millions de personnes sont affectées Déclaré groupe terroriste par les Etats-Unis en 2013

24 août 2014

8月24日 ウアガドグ(ブルキナの首都)で大規模デモ Burkina : Mobilisation contre le référendum

Le dimanche 24 août 2014 7時、快晴、23℃、35%。温度が上昇している。僕には有難い。でも何もしないでも疲れることがある。 中央アフリカ共和国(首都バンギ)の金鉱山で21日(木)落盤事故があり少なくとも25名が犠牲になった。この金鉱山はAxmin社が掘削していたが、2011年相次ぐ武装集団の襲撃にあい閉鎖していた。閉鎖しても盗掘はできる。一時バンギを占領していたイスラム系セレカ軍が盗掘し資金源の一つとしていたようだ。戦争は金(かね)がなければできない。閉鎖に追い込んだのもセレカだろうが、その後多数の住民をつかって手掘り作業をさせていたのだ。 RDCコンゴの鉱山でもこうした例が数多ある。安全管理など皆無だから命がけで掘る。いたましい犠牲。 ブルキナ・ファソの大統領は27年前にクーデタで政権を握ったブレーズ・カンパオレである。一応アフリカの民主化の流れで憲法を制定、選挙を通じて現在2期目だ。任期は5年で、来年予定されている選挙では立候補が禁じられている。 カンパオレは12月に国民投票を実施して憲法を改正、来年の3選を正当化する意向を示している。国民が納得すればそれも僕は正しいと思う。しかし、往々にして投票が透明ではない。為政者の望む結果が初めから予定されていることが多い。 それを知る市民が23日(土)立ち上がった。大規模な憲法改正反対デモをしたのである。主催者によれば10万人規模、少なく見ても数万人が首都ウアガドグOuagadougouで大統領府前まで行進をした。 今回政府による弾圧はなかったようだ。警官隊や軍隊との衝突がなかったのである。これはカンパオレ氏の自信なのだろうか。 1991年の選挙から実は2選どころではなく大統領に納まっており、2011年の「アラブの春」の影響を受けた民主化要求運動も暴力で乗りきって来た。 強力な指導者のいないマリ、いなくなった中央アフリカ共和国の現状をみて、欧米はアフリカの独裁者に遠慮しているかに見える。「必要悪」とするのか、いや、親米、親仏を利用しているのだと僕は思う。 何れにせよ、カンパオレには自重、野党には過激化を回避して欲しい。63歳のカンパオレ、暗い過去(反対派の暗殺など)を消すには政権にとどまっているしかないのだろう。そうしないと国際刑事裁判所から訴追されるかもしれない。国際紛争で仲介者をつとめるなど、「いい顔」をみせているのは自己保存のなせる業(わざ)ではないか。 Burkina : Mobilisation contre le référendum Dernière mise à jour: 23 août, 2014 - 16:56 GMT  BBC Afrique Des dizaines de milliers de personnes ont marché samedi matin à Ouagadougou contre un éventuel référendum constitutionnel. Ce referendum permettrait à Blaise Compaoré de participer à l'élection présidentielle de 2015.Les organisateurs ont recensé "plus de 100.000 manifestants", se félicitant d'une "mobilisation record". Mots-clésBurkina FasoLe cortège a démarré à 10H00 GMT et s'est étendu sur plusieurs kilomètres, a notamment emprunté le boulevard France-Afrique, qui mène à la présidence, avant de revenir à son point de départ, deux heures plus tard. Les opposants au chef de l'Etat, rassemblés derrière leurs leaders politiques Zéphirin Diabré et Roch Marc Christian Kaboré, ont scandé des slogans tels que "Libérez Kossyam" allusion au palais présidentiel et "Pas besoin d'un homme fort au Burkina". La population s'est mobilisée "massivement" "contre un pouvoir à vie", s'est réjoui Roch Marc Christian Kaboré, ancien proche du chef de l'Etat devenu président du Mouvement du peuple pour le progrès (MPP - opposition). Pouvoir et opposition s'affrontent au sujet d'un possible référendum, dont le but est de modifier l'article 37 de la constitution, qui limite à deux le nombre de mandats présidentiels et empêche pour l'instant Blaise Compaoré, à la tête du pays depuis 1987, d'être candidat en novembre 2015. Le président Compaoré est arrivé il y a 27 ans au pouvoir par un coup d'Etat. Il termine son deuxième quinquennat après avoir effectué deux septennats. Blaise Compaoré a évoqué sur les antennes de la BBC la tenue d'une consultation populaire en décembre.

23 août 2014

8月23日 RDCコンゴ:赤道州でエボラ? RDC: cas mortels de fièvre 'indéterminée'

Le samedi 23 août 2014 5時、晴れ、22℃、40%。 5時、水圧がこの時間はある。そこでシャワーを浴びた。気持ちがいい。昨日は、多分昼に小粒の美味しいピーナツを食べ過ぎて胃がおかしかった。自業自得。それも今朝は回復。 ブログを22日まで更新した。段落が作れず、改行も出来ない。ワードで書いた原稿が反映されないのだ。さらに画像もテキストと一緒に載せられない。読者にあっては読みにくいことこの上ないと思い申し訳ない。 MSのエクスプロラーとGoogleのサイトとの相性が悪い。 日本で2年前に豆たわしを買って使っている。束子(たわし)は日本の知恵だと思う。今時は束子を中国で作って日本で売っているのだろうけれども、束子は西洋の類似品にはない便利さがある。その束子を締めている紐が切れたので修理した。 中央アフリカ共和国(首都バンギ)のマアマット・カムン新首相が22日(金)組閣を終えた。大臣31名、内女性が8名。挙国一致内閣ということで反政府軍セレカからも3人の大臣を出し、その他野党からも代表が入閣している。ともかく12日間を経てやっと出来た内閣だが、実はこれからが勝負。悪く言えば限がない。はやく平和をとりもどして、「ニュースにならない国」になることだ。女性大統領カトリーヌ・サンバ=パンザの手腕に期待しておこう。 日本大使館から在留邦人にエボラに関して注意喚起のメイルをいただいたが、8月11日以来80名の罹患者を出し、すでに13名が死亡している疫病が赤道州で発生している。エボラ出血熱に似ている症状を示しているがまだエボラとは断定されていない。 赤道州はカタンガ州、その南端のルブンバシからみると遥かに遠い場所になる。赤道州は熱帯雨林地帯で年間を通して雨が多い、一方カタンガ州は高度があり気候もサバンナで今は11月まで乾季。1876年エボラはRDCコンゴで発生したしたとされるが、カタンガ州でエボラ発生の例はない。 RDC: cas mortels de fièvre 'indéterminée' Dernière mise à jour: 22 août, 2014 - 06:24 GMT  BBC Afrique La République démocratique du Congo, a annoncé plus de 10 morts de fièvre "d'origine indéterminée". Pour l'instant c'est une maladie inconnue qui a fait une soixantaine de cas en quelques jours. Certains habitants souffrent de vomissements, de fortes diarrhées et fièvre; des symptômes proches d'Ebola mais rien n'est encore confirmé. Des prélèvements ont été effectués et il faudra attendre quelques jours pour les résultats. Ebola a fait au moins 1,350 morts, dont 576 au Liberia, 396 en Guinée et 374 en Sierra Leone, selon le dernier bilan de l'OMS, arrêté au 18 août. Selon le ministre congolais de la Santé, Dr Félix Kabange Numbi, treize personnes sont mortes d'une fièvre hémorragique depuis le 11 août dans le nord-ouest du pays. Quelque 80 autres personnes qui ont été en contact avec les malades décédés sont également suivies à leur domicile, a-t-il ajouté. Le virus Ebola a été découvert pour la première fois en 1976, dans la province congolaise de l'Equateur. Depuis, la RDC, a connu plusieurs épidémies meurtrières. La dernière a fait officiellement 36 morts d'août à novembre 2012 dans le Nord-Est.

8月22日 RDCコンゴ:正規軍の規律確立を RDC : "l’officier m'a violée et brulée"

Le vendredi 22 août 2014 5時、快晴、22℃、45%。 RDCコンゴに近々牛尾新大使が赴任されることが分かった。知らせていただいたNさん、ありがとうございます。最近日本大使館にはいろいろお世話になっている。牛尾氏のご活躍に期待する。 ネット不調。 毎日何かが起こる。スムーズに行くことがなにもない。兎も角、日々が落ち着いて欲しい。ケセラセラとはいかない。 牛肉トマト煮の中にザンビアの「ゆば」を入れてみた。「ゆばは水から10分煮るべし」と袋に書いてあった通りにした。果たして食べられるものができたかどうかは夕食で試す。 結果:「ゆば」というよりも豆腐の味だが悪くはない。 どうしてRDCコンゴというと性暴力(強姦)の話が多いのだろう。反政府軍、武装強盗集団だけのことではない。正規軍FARDCの将校が部下に強姦指示を出したなどという不名誉な事件が後を絶たない。原因は幹部が罰せられたことがないからである。正規軍も給与が出たり出なかったり、その給与もミゼラブル。20ドルに満たない兵隊であふれている。いきおい地方に派遣されている部隊は「現地調達」をする。村々を襲って食料だけでなく、婦女子を犯し、家々を焼き払う。何が正規軍だと住民の尊敬も勿論得られない。 国連が下記の裁判に期待しているのはそこである。南きヴ州に駐屯する部隊のコロネル・エンガンゲラが責任者として起訴された。本人は否定しているようだが、彼が部下に強姦、児童徴兵、村落焼討ちなどの罪で裁かれている。 厳しい判決が要求されるが、実際に刑に服されるかどうかは別問題である。モブツ時代から職業軍人として軍にいる彼のような場合、軍内部に支持者が多く、彼を罰すれば他にいくらも類似の事件を起こしている軍人がいくらもいるのだから始末に終えない。 政府としては、先ず正当な給与を末端の兵隊まで払うことだ。そして規律を立て直す。軍がならず者視されているようでは国がなりたたない。 裁判長には蛮勇がいるだろう。しかし、一石を投じる必要がある。国連だけでなく、国民も自分のこととして注視べきだ。メディアの責任も大きい。証人に立った女性の思いを無駄にしてはならないと思う。 RDC : "l’officier m'a violée et brulée" Dernière mise à jour: 22 août, 2014 - 16:16 GMT Facebook Twitter Google+ Envoyer à un ami Imprimer la page . Elle affirme avoir vu le "Colonel 106" donner l'ordre de la violer et de mettre le feu à son domicile. Une femme qui témoignait à la reprise du procès du colonel Bedi Mobuli Engangela a déclaré devant les juges qu'elle l’avait vu donner l'ordre à ses hommes de la violer et de mettre le feu à son domicile. Cet officier supérieur de l'armée congolaise comparait actuellement devant une cour militaire pour crimes de guerre et crimes contre l’humanité. Sur le même sujetRDC: 3.000 victimes d'abus sexuels Tous contre les violences sexuelles Mots-clésRépublique Démocratique du CongoLa victime est l’une des centaines de femmes qui affirment avoir été violées par les hommes du colonel Engangela, surnommé « Colonel 106 ». Elle a expliqué avoir été violée quatre fois lors de l’attaque de son village de Kalehe dans le Sud Kivu Kalehe par les troupes du colonel Engangela. Ces hommes ont ensuite mis le feu à son domicile, alors qu’elle et son fils se trouvaient à l’intérieur. Le colonel nie ces accusations. Le lieutenant-colonel Bedi Mobuli Engangela a rejoint l’armée lorsque le président Mobutu était au pouvoir, puis il a déserté pour rejoindre une milice. Il a ensuite réintégré l’armée en 2005 dans le cadre d’un accord de paix. Toutefois, il est accusé d’avoir à nouveau déserté, puis recruté des enfants soldats et commandité des attaques de plusieurs villages entre 2005 et 2007. Un procès-test Pour l’ONU, ce procès est un test pour l’armée congolaise, qui généralement ne condamne pas de hauts gradés de l’armée pour des affaires de violence sexuelle. La violence sexuelle est un grave problème dans l’est de la RDC, une région où opèrent encore beaucoup de groupes armés.

8月21日 カタンガのビール biere du Katanga

Le jeudi 21 août 2014 5時、曇り、22℃、47.5%。室内はいいが、外は寒い。 シスター・アスンタ佐野さんに会いにルブンバシへ。シスターは頗るお元気そうだった。マラウィ旅行の報告、最近の息子クリスチャンの様子などを話した。 僕のNPOで運営しているタクシーが警察に捕まった。どうなっているのか。後ろ盾になってくれていたコロネル・カニキはキンシャサ赴任になっているが、新任のルブンバシ交通警察署長(女性)を知らないので、カニキさんに電話して助けてもらった。僕は一昨日捕まったタクシーバスがまたやられたのかと思ったらそうではなかった。 ルブンバシにあるコンゴ中央銀行でセロテープで貼ってあって誰も受け取らない5000フラン札を取り替えてもらった。新札をくれるかと思ったら古くて汚い500フラン札10枚と代えてくれただけだった。窓口は人だかりがしてみんなが手を出している。一列に並ぶようにみんなの肩をたたいた。ガードマンをしていた警察官がきて僕の応援をしてくれた。よろしい。並んで一人づつ問題のある札を交換してもらえば結局早く処理されるのだ。五月蝿い「中国人」だと思われただろうが最低の秩序は受け入れられた。 ビールは世界で最も飲まれているアルコールだろう。アフリカ大陸でも同様だ。日本では大手ビール会社とは別に地ビールが盛んになった。法改正と個人のこだわりのお陰と思う。 モーリシャスのオスカール・オルセンさん(37)によれば、アフリカのビール市場は処女地と云っていいのだそうだ。彼は米国とドイツに留学した経験から自分のビールを製造し始めた。 とわいえ、たとえばルブンバシでは、大手2企業がほぼ市場を独占している。シンバ(ライオンの意)とプリミュスだ。前者は地元資本からフランス資本の手に落ちた。プリミュスはキンシャサから進出してきた。シンバはルブンバシの地ビールと認識されている。しかし、小規模なビールが出てきてもおかしくはないだろう。 オルセンさんが食指を動かしてくれるかどうかは別として本物のビールが出来てもいいと考えられる。というのは、ここのビールは、ビールとはいえど、原材料がトウモロコシだからドイツや日本ではビールと呼べない発泡酒の部類だからである。トウモロコシでさえザンビアから輸入するようになってしまっている現在、大麦を輸入するのは贅沢にちがいない。 本物のビールをカタンガでもみんなが楽しめる時代が来ることを願う。 Je veux révolutionner la bière africaine” Dernière mise à jour: 21 août, 2014 - 18:34 GMT En Afrique, ce sont les grandes multinationales qui dominent le marché de la bière, mais Oscar Olsen est bien décidé à ce que ça change. En effet, ce mauricien de 37 ans est l’heureux propriétaire de la seule micro-brasserie artisanale de l’île Maurice, la "Flying Dodo Brewing Company". "C’est cela qui est bien avec l’Afrique : dans beaucoup de domaines, c’est un terrain encore vierge, et ceux qui ont de bonnes idées et la volonté d’y arriver peuvent y accomplir de grandes choses." Oscar Olsen, fondateur de la Flying Dodo Brewing Company C’est pendant ses années d’études aux Etats-Unis et en Allemagne qu’il développe sa passion pour la bière. De retour chez lui après ses études, frustré de ne plus avoir accès au large choix de bières auquel il était habitué, il ouvre en 2009 à la capitale mauricienne Saint Louis la Lambic Beer House où il vend 400 bières importées. En 2011, il ouvre sa propre micro-brasserie artisanale et sort sa première bière en juin 2012. Terre d’opportunitésOscar Olsen en est certain : c’est uniquement en Afrique qu’il aurait pu mener ce projet. "Si j’étais en Europe, cela aurait été très difficile à mettre en place, il y a beaucoup de concurrence. C’est ça qui est bien avec l’Afrique : dans beaucoup de domaines, c’est un terrain encore vierge, et ceux qui ont de bonnes idées et la volonté de s’en sortir peuvent y accomplir de grandes choses", explique-t-il. Il précise que "l’idée du projet est vraiment de révolutionner le secteur de la bière dans toute l’Afrique" et "d’aider d’autres pays d’Afrique à produire leur propre bière, artisanale et locale." Oscar Olsen a déjà lancé cinq projets semblables avec d’autres entrepreneurs venant majoritairement d’Afrique de l’Est.

8月20日 「オレンジ打ち」Il meurt, rué de coups d'oranges 

Le mercredi 20 août 2014 5時半、快晴、21℃、47.5%。 14時、ネット不通。 息子クリスチャンの新学年用に学生服(長ズボンと白シャツ)を買った。シャツは既製。ズボンは生地を買って縫製してもらう。生地がメーター4500フラン(450円)、縫製が6000フラン、金属ジッパーが1000フランだ。既製のズボンもある。仕立てが既製服よりも高く贅沢だとはここでは云えない。人件費が安いからだ。 南アフリカの北部リンポポ州(ザンビア、モザンビークとの国境)の農園を襲撃した二人(農園の従業員)に対して、オレンジを投げつけて労働者仲間が一人を殺してしまったという。 「オレンジで?」と思うが、まだ硬いオレンジなら危険な武器になるのかもしれない。警察は検死の結果を待っている。 イスラムの刑には「石打ち、ラジム」があるが、「オレンジ打ち」とは洒落にもならない。問題は匿名性である。誰がという特定ができないから、みんなで打ち殺したのだ。 Il meurt, rué de coups d'oranges Dernière mise à jour: 20 août, 2014 - 12:34 GMT Une dispute était à l'origine de cet incident qui s'est produit dans la province du Limpopo dans le nord du pays. La police qui vient de donner la nouvelle a précisé que les assaillants étaient au nombre de deux et qu'ils ont commis le forfait dans une plantation où ils étaient tous employés. "Les secours ont constaté qu'il était mort quand ils sont arrivés sur les lieux. Il avait été violemment touché par des oranges", a déclaré le porte-parole de la police du Limpopo, Moatshe Ngoepe. Il faudra une autopsie pour confirmer la cause du décès.

22 août 2014

8月19日 あいもかわらぬ中央アフリカ共和国の体たらく Une impasse au sommet en Centrafrique

Le mardi 19 août 2014 5時、快晴、21℃、45%。 早朝はネットが利用者が少ないためか比較的DL(ダウンロード)速度が速い。「クローム」のDLだけをしているが果たしてインストールに成功するだろうか。駄目なら明日は4時からDLしてみようか。「クローム」でないとGmailが旨く作動しない。 脚が攣(つ)る。右も左も同時ではないが攣る。ベッドに横たわっているときに攣るのである。今月4日ルアングウェのテントの中で攣った。運動不足が原因だろうと思うが攣ったときの痛いこと痛くないこと。心臓がこうなるのが心筋梗塞なのだろうか。痛い思いをして死んでしまうのは嫌だなぁ。でもそんなに長く続くことではないからいいかな。 コンゴでは今が学年度末で9月に新学年が始まる。新学年を迎えるため親は金が要る。 ミニバス運転手ジャンノ君がルブンバシの交通警察につかまった。車検証に言いがかりを付けられたのだ。交通省からバス運行許可を得ているというのにだ。警察が要は金をせびるためにした行為にちがいない。45000フラン(4500円)をふんだくられた。 先月23日ブラザビル(コンゴ共和国首都)で合意された合意された中央アフリカ共和国(RCA)諸派の停戦も行方が分からない。新首相が任命されたものの組閣が出来ない。バンギで話し合いが出来ず、再びブラザビルでコンゴ大統領サス・ンゲソの元に集まっている。 RCAも何をしているやら。軍人も政治家も無責任な連中だ。結局独裁者がいないと駄目な国なのだろうかと勘ぐらざるをえないのは残念である。 Une impasse au sommet en Centrafrique Dernière mise à jour: 19 août, 2014 - 11:13 GMT La République Centrafricaine est toujours sans gouvernement, plus d'une semaine après la nomination du nouveau Premier ministre. Ce dernier devait annoncer la composition de son équipe au cours du week-end, mais il semble y avoir eu blocage dans les tractations. Sur le même sujet RCA : Le nouveau PM prend ses fonctions La Séléka ne reconnaît pas Kamoun Désormais, la difficile unanimité autour de la personne du Premier Ministre et la composition attendue de son gouvernement constituent les nouveaux enjeux de la crise centrafricaine. Mahamat Kamoun a été désigné après un accord de cessation des hostilités entre belligérants signé le 23 juillet. Pour tenter de débloquer l'impasse, une délégation de sept personnes s'est envolée lundi pour Brazzaville pour rencontrer le président Sassou N'Guesso, médiateur dans la crise centrafricaine. La délégation est composée de certains des leaders des entités signataires de l'accord de Brazzaville. En attendant le résultat des travaux de la délégation, à Bangui, les interrogations se multiplient. On commence à douter que la solution à l'impasse viendra réellement de Brazzaville. Pour le médiateur Denis Sassou N'Guesso, ce rebondissement de la crise constitue un nouveau défi.

8月18日 「ボコ・ハラム」、チャド湖の人質は解放 Plus de 80 otages de Boko Haram libérés

Le lundi 18 août 2014 5時、快晴、21℃、50%。 ここではハイビスカスが年中花をつける。しかし、温度が高くなると花の数が多くなる。まさにこの頃一株に5つも6つもの花をつけるようになってきた。 休暇から帰ってきてゲルピンだった。今日アラン君が来て休暇中の清算をして500ドル入ったので支払いや買い物に追われた。電力会社Snelは例の3月の長期(6日間)停電の調整で7月の請求書がゼロとなったらしい。ゼロはおかしいが、8月の請求書を待つことになったので支払いなし。クリスチャンのマペンド校は新学年の申し込みで5万フラン(5000円)だけで、休暇中の授業料は不必要とのことだった。サテライトTV契約は3ヶ月契約で93ドルを支払い、インターネットは1.5Gb30日延長を済ました。 新しいミニバスの運転手ジャンノ君は5時40分に車を取りに来て18時10分に帰ってきた。272kmと走行距離は多いが早い車庫入りでありがたい。ちゃんと水揚げを収めた。彼から聞いたところでは前任者はルブンバシとキプシで借金をしていたそうだ。ジャンノ君には「君には関係ないのだから払うな」と念を押しておいた。前任のジャンには呆れる。早急にきったのは正解といえよう。 ナイジェリアのイスラミスト・テロ集団「ボコ・ハラム」が先週チャド湖畔の村で拉致した人質漁民80名を開放したとナイジェリア当局が発表した。 チャドの軍が「ボコ・ハラム」から犠牲者たちを解放した。 チャド湖はナイジェリア、ニジェール、チャド、カメルーンに跨る大きな湖だ。ナイジェリアで拉致され、チャドで解放されたことになる。人質は奴隷にされるというからまるで中世以前の思考である。 詳細がしるされていないので、チャド側で戦闘が行われたのかどうか、「ボコ・ハラム」が逮捕されたのか否かわからない。 しかし、まぁ、容赦のない「ボコ・ハラム」の手からよくもどったものだ。よかった。 Plus de 80 otages de Boko Haram libérés Dernière mise à jour: 17 août, 2014 - 10:43 GMT  BBC Afrique Une source officielle nigériane déclare que des forces de sécurité tchadiennes ont libéré 85 Nigérians enlevés il y a une semaine par de présumés militants de Boko Haram. Des survivants d’une attaque survenue le 10 août ont dit à la BBC que des militants de la secte djihadiste ont tué au moins 28 personnes et en ont blessé beaucoup d'autres. Selon eux, les ravisseurs avaient emmené les ex-otages à bord de bateaux, sur le lac Tchad. Les personnes libérées, - des femmes, des hommes et des enfants - ont été enlevées à Doron Baga, un village de pêcheurs situé près du lac Tchad, à la frontière du Nigeria avec le Tchad. Les militants de Boko Haram sont accusés d’avoir enlevé des centaines de personnes qu’ils traitent comme des captifs de guerre, des épouses ou des esclaves. Plus de 200 filles enlevées par la secte islamiste nigériane en avril dernier sont encore portées disparues. Au Nigeria, Boko Haram aurait tué plus de 4 000 personnes cette année, selon des organisations de défense des droits de l'homme.

8月17日 エボラ・ワクチンは人体実験ではないのか experience sur le corps humain du vaccin contre le virus Ebora

Le dimanche 17 août 2014 7時、快晴、21℃、47.5%。寒い7月8月が過ぎて暑い9月になる兆しを肌で感じるようになってきた。 今日は日曜日。断水がない日の筈なのでモップで掃除に勤(いそ)しむ。 相変わらずブラウザー「Chrome」をインストールできない。MSのもので我慢。それも慣れてくれば使えるだろう。Gmailはfavoriteに入れて直ぐに見られるようになった。 エボラ出血熱のワクチンを米国がリベリアに、カナダが西アフリカ諸国に「無償」で提供するのだそうだ。このワクチンはまだテスト中のものだ。ヒトに対して使用したことがない代物。「無償」というが、逆に「只」で人体実験をしようというのではないか。1980年代に流行し始めたエイズの場合、米国人に対して多数の人体実験が行われたとは聞いていない。 フランスやイタリアでアフリカやカリブ出身の黒人大臣がサル呼ばわりされたことを考えるとどうも「アフリカ人ならいいや、何しろ緊急事態なのだから」という隠れた意識、またエボラがアフリカから欧米先進国に飛び火しては困るという身勝手な意識が先行しているような気がしてならない。

8月16日 今年末、ロビト港(アンゴラ)からDRCの銅を30年ぶりに輸出可能に retablissement de benguela railway

Le samedi 16 août 2014 7時、快晴、20℃、45%。 何か最近ついていない。こういう時も人生にはある。一つひとつ問題を冷静に処理して行かねばならないと思うが気が滅入る。 今日は9時に断水してしまった。まぁ、夕方には水がでるだろう。 11時10分、停電。11時半、回復。 やっとのことでブログ更新をしたが8月1日分だ。僕のブログをみたら7月31日分がない。何を書いたか思い出せない。旧ワードのデータが手元にない。致し方ない。画像も今のところつけられない。しかし、まぁ、ブログ更新までは漕ぎつけた。 ミニバスの運転手ジャン君には新しい運転手と交代してもらう。ジャン君は正直そうであるが義務を果たしてくれなかった。車に疵も数箇所つけている。燃料計はEを示したままだ。彼のお陰でかなりの損失を出した。「飛んでも八分、おとつい来い」だ。 月曜日からジャンノ君にする。若い(24歳)だが既に二人の子持ち。彼もクリスチャンと同じマペンド校の出身だ。後見には頼りないがキプシ郵便局(そう、郵便局は機能していないが郵便局があることにはある)のアルベールさんが煩くついている。先ず、明日車を洗いに来る。 ジャン君には満タンで車を渡している。これが間違いだった。レンタカーでは満タンで借りて満タンで返すのが常識だが、ここでは通用しないことがはっきりした。満タンにしただけ僕が損失を蒙った。 今日の日経電子版によるとアンゴラのロビト港からRDCコンゴ国境までのベンゲラ鉄道復旧工事が完成した。時速90kmで乗客および貨物を輸送できるということだ。かなりの高速ではないか。 RDCコンゴのムソシ鉱山(ルブンバシから南へ90km、ザンビアとの国境)から日系企業が1980年代初めまで鉱石をロビトまで出していた。アンゴラの内戦でこのルートが使えなくなり結局83年に撤退した。現在RDCコンゴカタンガ州からの鉱物はトラックに頼っている。インド洋側のダルエスサラムやダーバンなどに道路輸送しているのだ。これがロビト経由が可能になると採算が向上するだろうが、出来上がっているトラック部隊をどうするのか、RDCコンゴ内部の貧弱な鉄道をどうするのか問題は残る。しかし、カタンガの鉱山会社にとって朗報に違いない。 年末から新ベンゲラ鉄道がサービスを開始するという。ルブンバシからディロロ(アンゴラ国境の都市)までのSNCC(コンゴ国有鉄道)サービスは存在するが、ルブンバシを出てから何時着くとも知れない鉄道である。でも、アンゴラのベンゲラ鉄道で大西洋のロビトまで是非とも旅してみたいと思う。果たして来年実現可能だろうか。

8月15日 なにかもうまくいかない rien ne va

Le vendredi 15 aout 2014 キプシ、5時、快晴、20℃、47.5%。 4時20分にミニバス(タクシーバス)運転手のジャン君から電話が入るが、約束の時間は5時なので門を開けなかった。5時は5時。早すぎるのも拙い。 5時半、ナビゲイター「クローム」のインストール準備。ダウンロードのスピードが遅いので苦労する。MSよりもGoogleのファンなので、どうても「クローム」を使いたいのだ。インストールはネットに繋がっていないと出来ない仕組みになっている。ところがインストール中にネットが切れてしまう。今、17時、まだインストールできていない。いらちょ、いらちょ。 庭に置いてあったプラスチックのテーブルと椅子2脚が消えているのに気がついた。ない。知らない人物が家に近づくと猛烈にマドンナが吼えるので大抵退散するのだが、誰かが敢えて敷地に侵入してテーブルなどを持ち出したわけだ。昼間堂々と盗む奴もいないだろうから夜間の仕業に違いないけれど物騒だ。 庭師に毎日家に来て何をしていたのだと詰問したら、一所懸命に仕事をしていたとほざく。よくもこう「いけしゃあしゃあと」嘘がつけるものだ。自分の非を認めたら責任をとらなければいけないから、目の前に事実があっても、事実の方が間違いだと主張するのである。 これは何もコンゴ人に限ったことではない。アルジェリア人の場合はもっと酷かった。盗まれたものをこちらが盗人の家で発見すると「あれ、どうして俺の家にあるんだろう。不思議だぁ。もしかして、俺にくれたのをあんた忘れていないか」などと平気でいうことができる。 庭師アンドレには従って辞めてもらうことにした。とりえはローカルな、それもローカル中のローカル、ここキプシのニュースを得られることだったが、それは息子クリスチャンからも、運転手からも得られるし、庭師としてはど素人でセンスがなかった。 今回こちらの信頼を著しく裏切ってくれた。僕たちが休暇の間、台所に入ってマドンナの食事を作ってくれたのはいいとして、冷蔵庫には鍵をかけていたので問題ないが、テーブルにおいておいたものをつまみ食いしていた。まるでガキだ。40歳を超えているというのに。 僕の詰問に反発して「今週の分を払ってくれたら辞めてやる」と口走ったのが渡りに舟だ。 ミニバス運転手ジャンがマラリアで倒れて入院。しかし、知らせがなく、24時過ぎ長兄が車を置きに来た。倒れたのはルブンバシで、親戚の家で休んでいたそうだ。その後長兄に連絡。僕には連絡全くなし。キプシまで連れてきて22時入院したらしい。しかし、今日の走行距離数は265kmと普段よりも多い。いったい何をしていたのだ。これは病気で可哀想だが辞めてもらうより仕方ないかなぁ。マラリアというのはここでは病気の代名詞で、本当にマラリアかどうかは全く定かではない。熱があってもなくても、マラリアだというのである。 昨日の断水は21時まで続いた。今日は15時まあで断水なし。17時にはまた水が来た。不連続、不規則。

8月14日 帰宅したら断水 enfin chez moi ! mais la coupure d'eau !

Le jeuci 14 aout 2014 キトウェ、5時、快晴。 コンゴへの帰国日。 昨日インストールされたWindous7 にMS Office(ワード、エクセルなど)をいれてもらうためにパトリックさんの店に8時過ぎに行ったが、彼がなかなか来ない。来たのは9時過ぎだった。8時半の約束だったのだから許せない遅れである。 親切そうに見える男なのでKicoに紹介してやろうかと思ったが、時間に不正確なのはnégativeである。Wordを入れたからこれが書けている。 Office2010を入れて10時半にキトウェを出た。エジンバラホテルの前のガソリンスタンドに郊外行きの乗合いタクシー乗場があることをパトリックさんが教えてくれた。このタクシーで郊外に出て、さらにカスンバレサ国境行きの乗合いタクシーに乗換えると安くまた早い。これまではタクシーでミニバスステイションに行き、ミニバスでチンゴラ、乗合いタクシーで国境と乗り継いでいた。これだと乗換えるたびに時間がかかる。キトウェ郊外までの乗合いタクシーが4ZK、そこからカスンバレサまでが30ZK、合計34ZKは570円、チンゴラ乗換えだと、20+18+25=63ZK(1050円)。 カスンバレサ国境でコンゴ税関吏にも警察にも金を要求されなかった。欲しそうな顔をしていたが口に出さなかった。たまたまなのか、「お達し」が出た矢先だったのかは不明。 15時半、無事にルブンバシに帰ることができた。キプシ帰宅は17時半。 マドンナ、チーコ、マーゴは元気だった。よかった。一昨日、チーコたちがノミだらけで毛が抜けている夢を見て心配していた。しかし、庭は荒れ放題、庭師は僕らの休暇期間中何をしていたのだろうか。 帰宅したら断水だった。バカンスが終わり毎日食事を作らねばならない。遅い帰宅だったのでサラダは缶詰だ。8月1日、キトウェのパオラさんのところで習ったパスタ(カルボナーラ)を作った。具はベーコン。パオラさんは僕が細かく切った生ハムをいれていた。他にゆで卵など好みでいれればいいらしい。生クリームも玉子と一緒に使うのかと思ったら玉子だけなのだ。日本ではカルボナーラ・ソースを買っていたがそんな必要はない。10分で出来ちゃう。インスタント。デザートも15分で出来るが疲れていたので省略した。

8月13日の画像 ザンビアの「ゆば」 Yuba de Zambie

ザンビアの「ゆば」
豆腐の香りがする

8月13日 ザンビアの「ゆば」 Yuba (soya meat) en Zambie

Le mercredi 13 août 2014 5時、快晴。 6時半にバスが出発。キトウェに14時到着。 パオラさんのところで荷物をといた。 キプシで運行しているトヨタ・ハイエースのパーツ(イグニッション)を探してもらっているパオラさんの友達のマックさんを尋ねたが探しきれなかったとのこと。高いと思うがザンビア・トヨタならあるだろうと考えてタクシーを飛ばしたが、そこにもなかった。日本から取り寄せになるという。仕方ない。ルブンバシのケニア区で探すことにした。ケニア区には事故車を分解してパーツをそろえている店が集まっている。 クリスチャンがキトウェでサッカーシューズを買いたいというので街中にもどった。エジンバラホテルの前にコンピュータを売る店があった。新しいPCを買わねばならないかもしれないと思って中に入って値段を聞くとルブンバシより大分安い。東芝やAcerのPCが3100クワチャ(516ドル)だ。オーナーは南アに長くいたコンゴ人。買う前に今使っているPCが直せるかどうか訊いた。Windows7のフランス語版があるという。20時までかかったが、ハードディスクを取替え、新たにWindows7を入れて何とか僕のPCが起動するようになった。入っていたHDからデータを取り出すのはルブンバシでアランの友達に頼もう。 このコンゴ人パトリックさんに訊いてマーケットでサッカーシューズも安く買った。一足250クワチャ(42ドル)。サッカーの練習に余念のないクリスチャン、数ヶ月で靴はぼろぼろになってしまう。 夜はショップライトで僕が買ったザンビーフのステーキ。キロ12ドル。和風ということで醤油、ニンニク、生姜、タマネギを用意して焼いた。幸い好評だった。パオラさん一家は普段肉を余り食べないというが平らげてくれた。パオラさんは元菜食主義者だったという。今でも肉類はできるだけ避けている様子。娘のタミカちゃんが焼肉の材料をイタリア語でノートしていた。 パオラさんのところに今月1日に寄ったときの食事に、インド風に料理してあったが大豆ミートがあった。訊くとザンビア製でショップライトで売っているという。大豆を加工した肉だというが、「湯葉ではないか!」。僕は湯葉の吸い物が好きだ。湯葉がザンビアにあるなんて驚きだ。クリスチャンはルブンバシでも売っていたけど評判が悪くて選れずスーパーの棚からなくなったと。でもこれが湯葉ならばと帰路ショップライトで求めた。

8月12日の画像 ルサカで故障したバス bus de Kobs Coach tombait en penne a Lusaka



リロングウェ(マラウィ)を出て無事ザンビア国境を越えたバスだったが
ルサカに向かう山中で失速、なんとかルサカまでは着いてくれた
画像は途中でトイレと昼食のために寄った村で撮影
 

8月12日 今度は乗ったバスが。ルサカで足止め alors, cett fois le bus en penne, il a fallu passer la nuit a Lusaka

Le mardi 12 août 2014 5時、うす曇。 6時にホテルの目の前からKobs Coach社のバスが出発。一路先ずは首都ルサカに向かう。バスはブラジル製スカニア社のマルコポーロ」。新車のようだ。ザンビア国境で通過に2時間かかったのは長い。僕たちはザンビアへの再入国ビザをもっているので直ぐに手続きが終わった。しかし、バスの乗客全員が手続きをすませるにはそれなりの時間がかかる。ケニア、タンザニア、マラウィと旅行してきた日本人の若者はここの国境で入国ビザをとっていた(50ドル)。日本人の方に会ったのは彼が今回二人目。Jicaの方ではなくケニアに日本から直接入ったようだ。こうしてアフリカに興味を持ってくれる方が一人でも増えることは有難い。 ザンビアに入ってルサカまでは何回か山越えがある。初めバスは調子よく走っていたが、上り坂で急激に速度が落ちるようになった。これでキトウェまでいけるのか。 ルサカ到着が19時になった。結局キトウェまで運行不可となりルサカからキトウェまでは別のバスとなったが、翌朝6時半発の別会社。料金は当然ながらKobs Coach持ちだったけれども宿泊費は出さない。行きに使った安宿まで歩いた。途中レビー・ショッピング・センターの中華レストランで夕食。22時まで開いているというのでゆっくり食事が出来た。 いずれにせよ2日遅れでキトウェ到着となる。スケジュールに縛られていたらアフリカ旅行はできないと思い知らされたわけだ。 クリスチャンの学校の手続きが15日から始まる。それまでにはコンゴに帰っていなければならない。

8月11日 一難去ってまた一難 PCトラブル accident continue, cette fois c'est mon ordinateur

Le lundi 11 août 2014 7時、快晴。 8時5分前にNational Bankの前で開店を待った。ATMは既に動いていた。僕のカードはどうなったのだろう。機械に飲まれて残っているのだろうか。 開店と同時に中に入った。窓口の前はたくさんの客でごたがえしている。ここは外人、所長らしい男に手を振ってサイン、事情を説明した。彼はいとも落ち着いてATMが置いてある部屋に入って僕のカードを持って出てきた。「あったか、助かった」。本人確認もせずカードを渡してくれた。ネットでリロングウェに来た日本人旅行者がやはりATMからカードが出てこなくなり困った話が載っていたが、まさか僕も同じ被害にあるとは思いも寄らなかった。 カードが手元に戻ったのでATMで現金を引き出してから朝食をとりに昨日の「キボコ・ホテル」に行った。落ちついた。 今日リロングウェを発てなかったことをメイルでキトウェのパオラさんに知らせるためにサイバーカフェに寄ったら、昨日カウンターにいたマラウィ人とは違ってインド系の責任者らしい男が僕が自分のPCを店で使用することは罷りならぬときた。 宿近くのサイバーカフェを探しあて僕のPCでネットにつなごうとした。そのときまたまた大アクシデント。PCがループしてしまって繋げない。PCのスイッチを強制的にOFFにした。ところが次にONにしたところでWindowsが起動しない。 サイバーカフェのオーナーはルワンダからの難民だった。今は英語国になったルワンダだが40代と思われるオーナーはフランス語ができた。何回も起動を試みたが駄目だ。ハード・ディスクが壊れたようだ。 パオラさんにはサイバーカフェのPCを借りてメイルを出した。WebメイルであるGmailだから出来たことだ。 昼は印象のよかった中華レストラン「Noble China」でとった。そこの女主人にPC修理が出来る中国人の店を訊いたがしらなかった。往々にして中国人たちは外国でエレクトロニクス分野で活躍しているので訊いてみたのだが致し方ない。壊れたPCを持ってキトウェまで行こう。 夜はクリスチャンがお腹が空かないというので食事をとらなかった。昼が重かったのかもしれない。僕も「マンマ・ミア」が月曜日で休みときいているので特にどこかで食事をする気が起こらなかった。

8月10日の画像 ピックアップ・タクシー センガ・ベイ=サリマ間(マラウィ)


ピックアップの後ろに10人以上乗せる
(マラウィ)


8月10日 アッチデンテ! ATMがカードを食べた accidente ! ATM ne rendait pas ma carte Visa

Le dimanche 10 août 2014 7時、快晴。 リロングウェに帰る準備。幹線道路まで出てタクシーをつかまえた。ピックアップがタクシーになっている。子供を連れた女性はキャビンに乗り、僕たちは荷台に乗った。途中よく止まって20kmを1時間かけて走った。ピックアップのタクシーも初体験だ。 サリマからミニバスでリロングウェ。 リロングウェの宿はバス案内所があるところにした。翌日6時発のバスなのでぎりぎりまで休めると思ったからだ。乗るバス会社の運転手や車掌も泊まっている。これなら乗り過ごす心配がなさそうだった。安宿中の安宿である。3500クワチャ(ツインで8ドル)。トイレはトルコ式。シャワーはトイレと兼用で湯はでない。頗(すこぶ)る汚い。トイレットペーパーはおいていない。水を入れる半分に切ったプラスチックボトルがあった。アラブはこういう「文化」もブラック・アフリカに輸出したのだ。まさに回教徒がオーナーで勿論レストランに酒類をおいていない。リロングウェで最も大きなモスケが近くにある。マラウィは回教徒とキリスト教徒が半々。回教徒は主として貧困層に浸透しているようだ。 昼は橋を渡って新市街にある「ショップライト」近くの「キボコ・ホテル」でとった。小さなホテルだが悪くなさそう。食事後同じ建物にあるサイバーカフェで久しぶりに自分のPCでインターネットに繋げた。メイルが200通ぐらい溜まっていた。 夜、イタリアン・レストラン「マンマ・ミア」に行きたかったが現金がたりなそうだったので1万クワチャ(23ドル)を引き出しに旧市街の銀行National BankのATMを利用した。ここで大アクシデント!暗証番号を入れて金額を入れたところで停電したのだ。カードがもどって来ない。カードなしに旅行を続けるわけにはいかない。近くにいたガードマンが銀行に連絡しようとしてくれたが電話が通じない。ATM横に書いてあった緊急連絡電話も駄目。停電しているのはこの銀行だけ。電気が通じてカードが出てきて誰かがそのカードを盗ってしまったらどうしよう。セネガルのダカールの時のように日本のIさんに助けてもらうしかないのだろうか。マラウィに日本大使館はない。カード盗難でリロングウェに1週間、IさんにWesturn Unionで送金してもらったとして3日足止めされるのだろうか。ちょっと途方に暮れた。 先ずは明日早朝出発のバスの予約を明後日に伸ばすためにバス会社のカウンターに戻った。予約は簡単に火曜日に変更してくれた。変更料金も請求されなかった。一時はキトウェまでの二人の代金103ドルがパーになるかと心配した「マンマ・ミア」に行く元気もないので、木賃宿の並びのレストランでチキン。ここも回教徒で酒類なし。インド系イスラムだ。僕は貧しい食事が我慢できない。旅行中安宿に泊まっても食事は割りと贅沢をしている。キプシの家ではだから何時間もかけて料理を自分でしている。しかし、手持ち現金が底をついたら全く知る人もいないマラウィで立ち往生だ。ここは我慢の為所である。

21 août 2014

8月9日 画像 マラウィ湖(2)

センガ・ベイ(マラウィ湖)の漁船

8月9日 画像 マラウィ湖

8月9日 マラウィ湖(2) lac de Malawi (2)

Le samedi 9 août 2014 5時半、快晴。 湖の向こうから上る朝陽をカメラに収めた。対岸のモザンビークでは夕陽が湖に沈むのが見られるだろう。 今回読書をしたのはマラウィ湖畔だけだった。『悲しき熱帯』。ルブンバシのフランス文化会館で借りた本だ。 昼は宿のサンドイッチでは仕様がないので、隣のゲストハウスの「フランシス・バー」で食事をとった。僕はチャンボ、クリスチャンはバターフィッシュ。 ルブンバシでは鮮魚が殆どない。スーパー「マ・メゾン」だけが仕入れている。タンガニーカ湖から取り寄せているというが鮮度も不明だし、第一非常に高価だ。あとは冷凍の魚がナミビアなどから来ているが鯵(アジ)、養殖のティラピア程度だ。料理が面倒なので僕は魚を食べない。クリスチャンは干したナマズや小魚を時々買ってきてブカリ(トウモロコシの粉を湯で溶いたコンゴ人の主食。キンシャサではフォフォ、ザンビアではシーマという)と一緒に食べている。僕は小魚を煮て佃煮を作ろうとしたが失敗した。 午後「クチ・ゲーム・パーク」をサマンタさんからリコメンドされてタクシーででかけた。行く価値があるパークとも思えない。広いがシマウマや野牛しか見なかった。キリンが2頭いるはずだったが見ていない。私立公園だそうだ。帰りの路上ダチョウがひょこひょこ出てきただけ。ダチョウはルブンバシ動物園にもいるし、喜望峰でたくさん見たし、南アでは食肉用に飼育されている。 夜は宿で二人ともバターフィッシュ。PCに入っていたブッシュマンの出てくる映画を見てから就寝。

8月8日 フィッシュ・ファーム ferme de poissons tropicaux

Le vendredi 8 août 2014 マラウィ湖畔、7時、快晴。 宿のオーナーはアフリカ生まれの白人サマンタさん。菜食主義で慇懃ではあるが神経質そうな60過ぎの人物である。彼女は毎朝庭で村人に簡単な医療行為をしていた。ちょっとした怪我や どの薬を提供。僕は薬といえばビオフェルミンしかもっていないので遠慮した。サマンタさんは長年続けているらしい。複雑な症状を示す患者はサリマの診療所に連れて行く。 ホテルのある村は漁村で浜辺では漁民が魚網を繕い、船のメンテナンスをしている。船は船外機をつけたものもあるし、昔ながらのカヌーのような丸木舟もあった。バターフィッシュやチャンボは沖合いでしかも水深40メートルもある場所でしか捕れないという。 10時、熱帯魚を見に「スチュアート・グラント・フィッシュ・ファーム」に行くことにした。その移動だが、自転車タクシー(バイクタクシーと呼んでいた)に乗った。初体験だ。自転車タクシーはタンザニアのビクトリア湖畔の村でも見たことがあったが乗らなかった。「フィッシュ・ファーム」までというと遠いので途中のタクシー乗り場まで乗ることになったが、結局「運転手」は頑張って「フィッシュ・ファーム」まで自転車を漕いだ。乗せてもらっている僕も腰が痛くなった。センガ・ベイの端からから端まで来たことになる。「ファーム」を目前にして大蛇が出て自転車ごと倒れたが怪我はなかった。 「SG フィッシュ・ファーム」はちょっと期待はずれだった。ガラスやコンクリの水槽に熱帯魚を飼っているのだが、200種以上あるという熱帯魚の一部しか季節の所為で見られなかったからである。ネットで見たマラウィ湖の熱帯魚は極彩色でそれを期待していた。ダイビング教室があって湖で潜水すれば自然の熱帯魚が観測できる。しかし、僕にその才はないし、熱帯魚を湖で見るための舟もセンガ・ベイからは出ていなかった。熱帯魚は輸出資源で、日本は上得意先だそうだ。 熱帯魚もオスの方が美しい色をしている。メスを退きつけるためとは説明されているが、その逆も真で、メスが派手でオスが地味でもいいわけではないか。 「ファーム」は「レッド・ゼブラ」というロッジに隣接されていた。オーナーも同じグラント氏。「レッド・ゼブラ」で昼食。この「レッド・ゼブラ」とはマラウィ湖の熱帯魚の名前である。しかし、「ファーム」にはいなかったように思う。金魚のような魚はいたが、あれがせっど・ゼブラだったのだろうか。ロッジの名前を「赤いシマウマ」と洒落たわけではなかった。 食したのはバター・フィッシュ。随分待たされたが美味だった。食事中、漁師がバター・フィッシュを売りに来た。レストランでは3500クワチャ(8ドル)以上する高級魚だが半値以下。刺身にもよさそうだ。ここでは淡水魚なので怖いことは怖いが。 ホテルにタクシーを頼んだが、自転車タクシーも普通のタクシーも奥まったところのホテルの所為か呼べなかった。オーナー夫人グランドさんが町にでるついでにと幹線道路まで送ってくれた。ありがたい。なかなか気品のあるマラウィ人の夫人だった。彼女はこの辺りの有名人らしい。 街道の土産物屋でクリスチャンが黒檀のペンダントとボールペンを購入。細工の悪いギターを欲しがったがあきらめてもらった。値段はあってなきが如し。交渉である。値段交渉を楽しむひともあるだろうが僕は嫌いである。モロッコのタンジェで絨毯を買ったときも値段交渉で辟易した。 サマンタさんが、ここの湖岸には住血吸虫が岩場ではないのでいないと保証するので水に入って泳いだ。波はインド洋の海岸並にあるけれども遠浅である。水は思ったほど温くない。マラウィ人も泳ぎは余り得意ではないようで沖に出ているひとはいなかった。 保証されたとはいえ矢張り吸虫が怖いので早々に陸(おか)にあがった。 夜は宿でクリスチャンがバターフィッシュ、僕がチキンカレー。チキンカレーは失敗だった。僕が作った方が何倍もいい。

8月7日 マラウィ湖 lac de Malawi

Le jeudi 7 août 2014 7時、快晴。 リロングウェから東に120kmのサリマまでミニバス。サリマからセンガ・ベイまで乗合い多雨シー。ホテル「Cool Running」はマラウィ湖畔。インターネットは数ヶ月不通。どうりでメイルに返事がなかったわけだ。 マラウィ湖にやっと会えた。割と波がある。浜辺が広く海岸と変わりない。湖面の色も大海と同じだ。 僕は海が大好きだ。アルジェにいたときは港の見えるテレムリー地区の部屋を借りていたこともある。しかし内陸国(スイス)に15年住んだときは、海が遠くなりスピードの出るドイツ製の車を買って地中海に週末行けるようにした。海に行けないときは湖だった。ジュネーヴはレマン湖畔の都市だし、ルガノも湖畔の小都市だ。マジョーレ湖、コモ湖とも親しんだ。しかし波が打ち寄せる湖で対岸も見えない湖は去年8月のビクトリア湖、タンガニーカ湖が始めてだった。2010年、モエロ湖(カタンガ州)に行ったときは久しぶりの湖で感激したことを覚えている。しかし、波音はなかった。 アフリカの淡水湖には住血吸虫がいる。ビクトリア湖にそれがいるという情報は得ていたが、タンガニーカ湖は安全だと思って泳いでしまった。幸い寄生虫被害に会わなかったが不注意だったかもしれない。マラウィ湖も住血吸虫がいることで有名である。 湖岸ではマラウィの漁民が泳いでいた。住血吸虫退治には有効な薬が存在する。だから死に至ることはないそうだ。しかし、気持ちは悪い。 昼は宿でサンドイッチ。 夜はバターフィッシュ。Wikipediaで見ると海の魚になっている。形状はWikipediaで説明されている通りだ。だが、マラウィ湖は塩湖ではない。スズキ目マナガツオ科とある。ともかく美味な魚で小骨がなく食べやすい。 これとチャンボと呼ばれる魚が名物のようだ。僕はチャンボとバターフィッシュを交互に食べることになったが、クリスチャンは一度チャンボを試したがバターフィッシュがお気に入りだった。 宿のバーマンによると近くの「レイクサイド・ホテル」には日本人のコックさんがいてインド料理、中華、日本料理が出るという。浜辺を歩いてそのホテルに行ってみた。まったくの出鱈目情報だった。オーナーは回教徒インド人で豚肉のない中華、インド料理も菜食。中国人コックさんはいるようだったが日本人はいなかった。ホテルも名前負けするようなホテルであった。

8月6日 リロングウェ Lilongwe

Le mercredi 6 août 2014 リロングウェ、7 時、快晴。 部屋を予約してあったツインに移動。このホテルは世界中から老若男女のバックパッカーが来ている。 マラウィの首都リロングウェは政府や行政、国際機関、大企業がある新市街と旧市街とが川を隔てて分かれている。この汚い川で庶民が洗濯をしていた。旧市街にバス・ステイションがある。旧市街でも宿舎があった場所は高級住宅地区といえる。しかしバス・ステイションの回りは、ルブンバシでいえばケニア区等旧黒人住宅地域と同じでごみごみしていて活気があるといえば聞こえがいいが要は汚い。路上に靴や衣類、雑貨を並べただけの露天商がひしめいている。 中部および南部アフリカでは南アフリカ系スーパー「ショップライト」があるかないかが都市規模のメルクマールといえる。リロングウェでは川を渡って新市街に入ったところに「ショップライト」があった。 11日(月)に帰途につくこととし、その日のバスを予約するためにステイションに行った。ネットでみたKobs Coach社のスタンドがあった。ネットに書いてあるよりも運行本数が増えている。ほぼ毎日運行でキトウェまでのバスがある。座席も指定できる。22500MK(52ドル)。出発は6時、ルサカ経由だが同日にキトウェに着くという。キトウェ直通バスを予約した。 午後、ワイルド・ライフ・センターを訪問。4月にルサカで似たようなセンターに行った。しかしリロングウェのセンターはルサカよりも「養老院」の趣が強い。イスラエルやオランダなどの動物園から老いて弱ったり片腕、片足を失ったヒヒなどが生涯ここで暮らせるようになっている。2時間ガイドに連れられて歩いて疲れてしまった。 夜はNoble Chinaという中華レストラン。タクシーが来ず、ホテルにいた英国人が四駆で送ってくれた。中華らしくサービスが早く、久しぶりに豆腐を食べてご機嫌。餃子も美味しかった。

8月5日 マラウィ国境トラブル visa exigé au congolais

Le mardi 5 août 2014 7時、快晴。 エイジェントの車でチパタに戻り、相乗りタクシーでマラウィとの国境に向かう。タクシーは5人集まらないと出ない。待ったがなかなか出発できないので僕があと二人分払うことにした。そうすればタクシーは出る。それが相乗りタクシーのシステムである。国境までは12kmしかない。 国境でちょっとしたトラブルがあった。ザンビア出国は簡単だった。問題はマラウィの国境警察。ネットで調べたときは、コンゴ人は入国査証がいらないとあった。だから息子クリスチャンは査証をちっていない。僕は日本外交のお陰だろう日本旅券保持者には査証取得は不要である。 国境警察の窓口でマラウィ領事館の入国申請許可レターを要求された。そんなものは持っていない。チパタには領事館がなくルサカまで戻ってレターを用意して来いという。チパタからルサカまでは9時間かかる。領事館でレターを書いてもらったとして再度この国境まで来るには3日以上をようするだろう。ならばザンビアから出ずザンビア観光に切り替えるかと覚悟した。しかし、ここはアフリカ。何とかして欲しいと粘ってみた。「よし、中に入れ」。国境警察署長の部屋に招きいれられた。 領事館レターが30ドル。レターに基づいて国境で発行される査証費が70ドル。僕は手元に80ドルしかなかった。そこで80ドルおよび150ザンビアン・クワチャ(25ドル)を差し出した。署長はズボンの後ろポケットに金をねじ込んで、クリスチャンの旅券に査証を発行するとともに70ドルの何と領収書をくれたのである。なるほど。地獄の沙汰も金次第。しかし、ルサカに戻って出直すよりも安いことからみると、それなりのfavourを与えてくれたとも解釈できる。 かくして二人とも無事にマラウィに入国できた。 リロングウェのホテルは今日のツインが塞がっていることはメイルで連絡を受けていたがなんとかなるだろうと思っていた。初めはまたまたテントに入ることになったが、ここのテントはルアングウェ国立公園の宿舎とは段違いのテントで、まさに山のテント、マットレスが直に2枚敷いてあるだけだった。ライトもない。キャンセルがあって結局4人部屋に入れることになった。これも初体験。まったく知らない他人と部屋を共有する。2段ベッドが2つある部屋だ。先客はイタリア人女性とアメリカ人だがコスタリカから来た女性だった。 夜は「コーリアン・ガーデン」で韓国料理。二人で10000マラウィ・クワチャ(1ドルが435クワチャなので23ドル)。

20 août 2014

8月4日 ハイエナが「イッヒ、ヒッヒヒー」 hyène a aboyé

Le lundi 4 août 2014 5時、快晴。 6時から4時間のサファリと午後15時半からやはり4時間のサファリに参加した。幌のあるランドローバーに朝は9名、午後は6名が乗った。 幌はあるがサイドは開いている。ライオンはいざ知らず、サルが飛び掛ってくるようなことはないのだろうか。 早朝からのサファリでは、車の下をくぐっていったレオパール(豹)が印象的だった。車慣れしているようで敵意をみせなかった。ゾウ、キリン、シカ、ハイエナ、シマウマ、ハゲタカ、カバも動物たちはみんなそれぞれテリトリーがある。ガイドは従って彼らが普段生活している場所を回る。闇雲に動物たちに遭遇するのを期待しているのとは違うのだとわかった。 午後のサファリは圧巻であった。早朝のサファリだけに参加したのではとてもこの醍醐味はなかったろう。先ず、ライオンがいる地域に一気に行く。しかし、そこのライオンたちはただ寝そべってシエスタ(昼寝)をしていた。吼えもしない。オスはオスでかたまり、メスはメスで集団をなしていた。大きなネコがいるという印象しかない。 午後は運転手とは別に助手が車に乗っていた。その理由が夜になってわかった。強力なトーチ(サーチ・ライト)を持ってきていて、車の左右と進行方向を照らすのである。動物たちには闇を照らされて甚だ迷惑だろうと思うが、先ずうろついているハイエナが浮かびあがった。ハイエナのいるところにはメスのライオンが子供たちをつれて歩いている。ただ歩いているのではなくその日の鋳物を求めているのだ。狩猟をするのはメスのライオンで、オスはどこにいるのだろう。90%の狩猟はメスが担うのだそうだ。映画などではたてがみの「百獣の王」がシマウマなどを襲うシーンがあるがあれはそうそうある場面ではないとは意外だった。 ハイエナの吼え声は「イッヒ、ヒッヒヒー」とまるでヒトを嘲笑するかのようである。嘲笑するように聞こえるのはヒトの勝手。突然、その吼え声を発しながらハイエナが大きいな骨を咥えて車の前を横切った。ライトに照らされたハイエナは一目散に闇に消える。近くでライオンがアンティロープかシマウマを襲ったのだ。残念ながらライオンの一家が獲物を貪っている場所は探したがもうなかった。ハイエナのハイエナたる所以は、自分で狩猟をせず、ライオンが狩猟し食べあさった残りを頂戴することだ。「イッヒ、ヒッヒヒー」。

16 août 2014

8月3日 動物園 zoo

Le dimanche 3 août 2014 2時半、快晴。 ルサカから先ずチパタに移動。朝3時のバス。勿論殆ど寝ていない。ほぼ定刻に出た。チパタがタンザニアに抜けるグレート・ノース街道にあると誤解していたが、グレート・ノースの南側の山間を通る道だった。道の舗装状態は悪くない。拡張工事をしていたがそのためにのろのろ運転をしていたようには思えない。昼にはチパタに到着した。南ローデシアが独立してハラレが首都になったが、一時チパタが首都だったときもあると聞く。中都市といえる。バスステイションでエージェントが待っていた。彼の四駆でルアングエに14時半に到着した。 ルアングエ川沿いのホテルでテントに泊まることになった。前の川にはカバの群れが水浴びをしている。水浴びといっても水に浸かっているだけである。ワニは中州で陽にあたっている。サルが木をゆさゆさ揺すっている。夕食の時にはゾウが庭の木々の葉を食べに来た。これら動物たちは何れも飼われているのではなくそこにいるのだ。確かに大自然の中というムードはいっぱいだ。 テント生活は始めての体験だった。山岳部とは縁がない僕はキャンプをしたことがない。しかしテントといってもベッドが二つありナイト・テーブルも付いた部屋である。蚊が怖かったので蚊取り線香をつけスプレーを撒いた。シャワーは別棟だが熱い湯がほとばしり出た。8月の今は乾季で夜は寒い。毛布をかぶって床についた。動物たちの鳴き声が朝までしていた。 宿の名前は「マルラMarula」という。国立公園入り口の直ぐ傍にある。公園といっても囲いがあるわけではないから、ライオンも近くを散歩する。マルラの実はゾウの好物で、南アにはその実から「アマルラ酒」を造る。甘い酒でコーヒーに入れると美味い。3食と3時にティータイムが料金に入っている。サファリツアは40ドル。テントは13ドル。エージェントを通さず直接ホテルを予約してチパタからミニバスとタクシーで来れば安くあがる。ただネットは僕が行ったときは数ヶ月前からダウンしていて使えなかった。エージェントの料金は入園料(30ドル)を除いたすべての料金が含まれている。 動物園について不要論を書いたことがある。2000年から6年間マグマグなどからメイル・マガジン『フランスのWEB』を発行していた。フランスのサイトを紹介しながら僕流のコメントを書いていた。多少のファンも出来た。2006年に数ヶ月と短かったがルブンバシに来ることになり廃刊した。動物園はいらないと書いたときは反発もあった。誰でも簡単にサファリに行ける時代だから、動物を檻に閉じ込めるのは可愛そうだという趣旨だった、事前状態でいくらも動物を観察できると思った。しかし、今は、動物園も否定しない。 自然は厳しい。老いて狩りの出来なくなったライオンは死ぬしかない。家族で労わってはくれない。動物園では老いを全うできる。そんな動物園がリロングウェにあった。最期まで面倒をみてくれるのである。動物園の動物は自然界の動物の倍以上長生きできるという。長生きしたからといって幸せであるとは限らない。しかし、少なくとも密猟にあったり、プレデイターに捕まる心配はないだろう。毎日怯えて暮らす必要がないだけ安穏な生活が保障されているかもしれない。芸を覚えさせられてサーカスで暮らすのも不幸せとは限らない。自然界のアンティロープを見ているとそう思う。

8月2日 JICAの青年 jeune homme de JICA

Le samedi 2 aout 2014 7時、快晴。 キトウェからルサカに移動。9時のEuro Africa社のバスに乗車。4月も同社のバスだった。よい印象はなかったが毎時発車が便利なことと、乗り場が近かったからである。 今回のバカンスにルアングウェ国立公園を入れたには訳がある。去年8月タンザニアを旅行したときや12月に南アフリカに行ったとき、有名なセレンゲッティ(タンザニア)やクルーガー(南ア)に行けなかったからだ。近くまで行っているが、サファリは1泊500ドル以上する。二人で1000ドルを超える。そんな贅沢は出来ない。だから諦めた。 マラウィにはキトウェから直通バスがネットを見るとあることになっている。けれどもキトウェの友人にお金(200ドル)を送って予約を試みたが、バスが出るかどうかその日にならなければ分からないということで、ルサカ泊を決めた。ルサカからならチパタまでのバスが何本もある。チパタから国境までは12kmしかないこともわかった。国境からマラウィの首都リロングウェまでは120kmしかない。チパタにさえ行けばリロングウェは目と鼻の先である。 チパタについて調べていると南ルアングウェ国立公園が動物天国であることが判明した。セレンゲッティやクルーガーほど世界的に有名になっていないがザンビアが力を入れているのでやがてセレンゲッティ並になるので今のうちに行っておいた方がいいというコメントがあった。ツアを探すと280ドルで2泊3日というのが見つかった。僕にとって安くはないが、一生に一度経験してみるか、それに息子クリスチャンにセレンゲッティを去年見せられなかったので機会を与えたかったのである。 ルサカに夕方到着。宿舎近くのレヴィー・ショッピングセンターのポルトガル料理店に入った。ポルトガルとは名ばかりで、オーナーが回教徒で礼拝室はあるものの、勿論ワインもビールもない店だった。どうもモザンビーク系の料理をポルトガルと称しているようだ。ザンビアのビーフ・ステーキを食べたかったがメニューにない。クリスチャンは舌平目のムニエルにしたが魚用のナイフもおいていない。僕はモザンビーク風シチュー。まぁ、舌平目の方がましだった。デザートもアラブ風の毒々しい色のケーキくらいしかなく、ほうほうの態で退散した。 宿のバーでJICAの青年と話した。三重県の若者でボランティアでザンビアに来ているYさんである。有意の青年だった。普段はザンビア北方の村で農業や養蜂の指導をされている。休暇でルサカにいらっした。僕らの安宿ではなく、近くにあるJICAの宿舎に泊まっていた。 アフリカに興味をもっていただき、アフリカの人々と積極的に交流されている様子がひしひしと伝わってきた。ありがたいことである。 僕のブログ『アフリカの星』を紹介し、facebookの「友達」になっていただいた。これから益々のご活躍を祈る次第である。

8月1日 2014年夏期(南半球では冬期)休暇 vacanes d'été (ou plutôt d'hiver en RDC) en 2014

Le vendredi 1er aout 2014 5時、快晴。 リロングウェでPCのHDがダウンしてしまって書いた日誌が今のところ取り出せない。数百枚撮った写真も。 そこで再度思い出しながら書くことにする。 今回のバカンスは8月1日から14日までの2週間であった。行程は次の通り。 8月1日 キプシ(ルブンバシ)を出発しキトウェ(ザンビア)へ。キトウェ泊。 8月2日 キトウェからルサカ(ザンビアの首都)へ移動。ルサカ泊。 8月3日 チパタ(ザンビア東北部)へ、同市北120kmのルアングウェ国立公園泊。 8月4日 ルアングウェ公園、2泊目 8月5日 チパタに戻りマラウィ国境を越えて首都リロングウェへ。 8月6日 リロングウェ、2泊目。 8月7日 リロングウェから120km東部のサリマ、更に20km先のマラウィ湖畔センガ・ベイ。 8月8日 センガ・ベイ、2泊目。 8月9日 センガ・ベイ、3泊目。 8月10日 センガ・ベイからリロングウェに戻る。同市泊。 8月11日 リロングウェ、2泊目。 8月12日 リロングウェ(マラウィ)からルサカに戻る。ルサカ泊。 8月13日 ルサカからキトウェへ。キトウェ泊。 8月14日 キトウェからルブンバシに帰国。 上記のカタカナ表記都市名をアルファベットで示す。 Kipushi、Kitwe、Lusaka、Chipata、Luangwe、Lilongwe、Senga Bay。 6月中旬に立てた予定ではルアングウェ国立公園はなかった。マラウィ湖でのんびりと1週間を過ごすことにしていた。またルアングウェ公園を入れた最終予定では帰りにリロングウェに2泊する予定ではなかった。キトウェにには遅くとも12日迄に帰って15日にキプシに帰宅する筈であった。その予定が狂ったのは思いも寄らぬ事故(人身事故ではない)が起こった所為である。 移動には長距離バス、タクシー、乗合いタクシー、ミニバス、自転車タクシーを使用した。