30 septembre 2013

9月30日 元リベリア国家元首チャールズ・テイラーに50年の刑が確定 Liberia: 50 ans de prison confirmés en appel pour Charles Taylor

Le lundi 30 septembre 2013-09-29
6時、うす曇、27℃、35%。

アサガオの株を数えたら22株もあった。去年は5株程度だったから種で増えたわけだ。地中に種を蒔いてから芽が出るまで1週間もかかる種もあった。芽が出るまでの時間がまちまちだ。待ちきれず土を掘ってみると地中で芽を出している。

今日から2週間庭師アンドレさんがキニヤマ(ルブンバシから東北に90km)に行ってしまって休みである。キニヤマには「日本カタンガ協会」の会長キュングさんの農園がある。キュングさんの奥さんはアンドレさんの姉にあたる。キュングさんは高血圧で倒れまだ南アでリハビリ中。10月中旬にはルブンバシに帰れる見込み。

ナイジェリアの東北部で29日(日)未明中学生たちがテロの犠牲になった。寄宿舎でまだ寝ていた子供たちが40名以上殺されたのである。「西欧式の教育は罪」とイスラミスト「ボコ・ハラム」は主張する。7月にも同地方の学校が襲われ40名の犠牲者を出している。5月以前はキリスト教会がテロの標的だったが、政府軍の攻勢以来学校が狙われている。
教育はコーランさえ読めればいいということか。ナイジェリア北部にイスラム共和国を作るのが目的といわれているが、その共和国ができたら世界中をイスラム化するためにジハード(聖戦)を展開するのだろう。
コーランはユダヤ教のトラ、キリスト教のバイブル(新約聖書)をふまえて出来上がっている。イエスも預言者として他の預言者モーゼなどと一緒に認められている。回教はユダヤ教やキリスト教と同根といってもいいのに「ボコ・ハラム」は敵視する。

元リベリア国の大統領チャールズ・テイラーが上告審で禁錮50年の刑を言い渡された。シェラ・レオーネの内戦(19912002年)の際の非人道的犯罪の責任を問われた。テイラーは65歳、50年の刑だから115歳まで刑務所にいるということで、事実上の無期刑である。去年出た判決がこれで確定した。国家元首の犯罪が認定されたのは史上初めてであった。

シェラ・レオーネの内戦には隣国リベリアが深く関与していた。シェラ・レオーネのダイアモンドがリベリアを通して世界に売られていたのだ。いわゆる「血のダイアモンド」である。武器をシェラ・レオーネに供給し、支払いはダイアモンドで受け取る。テイラーはシェラ・レオーネの反政府軍組織を積極的に後援した。この後援の内容が、非人道的犯罪を構成したとシェラレオネ特別法廷(ハーグ)で裁かれることになった。
なんとなくしっくり来ないのは、判決が初めから決まっている裁判で裁判は形式にすぎなそうだということである。さらに、収容する刑務所がどこかわからない。いまのところフィンランド、スウェーデン、ルワンダ、英国が受刑者を収容する用意があるそうだ。北欧の刑務所なら快適だろう。ルワンダはきついかもしれな。僕はリベリアかシェラ・レオーネの刑務所に入れるべきだと思う。日本の網走はいかがかな。日本はそういう国際協力はしないのだろうか。
西アフリカはリベリア国の元大統領
チャールズ・テイラー
判決に聞き入る姿は神妙
Liberia: 50 ans de prison confirmés en appel pour Charles Taylor
Un tribunal ad hoc soutenu par l'ONU a confirmé jeudi en appel la condamnation à 50 ans de prison de l'ex-président du Liberia Charles Taylor pour des crimes contre l'humanité commis lors de la guerre civile en Sierra Leone (1991-2002).

"La chambre d'appel est d'avis que la peine imposée en première instance est juste à la lumière de la totalité des crimes commis", a déclaré le juge George King lors d'une audience publique à Leidschendam, dans la banlieue de La Haye (Pays-Bas).

Ce jugement rendu par le Tribunal spécial pour la Sierra Leone (TSSL) marque la fin de cette procédure marathon qui dure depuis plus de sept ans contre l'ancien homme fort de l'Afrique de l'Ouest.

C'est également certainement le dernier jugement du TSSL, qui siège pour les autres procès à Freetown, la capitale de la Sierra Leone : un seul suspect reste en fuite mais des rumeurs, jamais vérifiées, ont annoncé son décès.

Charles Taylor, 65 ans, avait été reconnu coupable en avril 2012 d'avoir aidé et encouragé une campagne de terreur visant à obtenir le contrôle de la Sierra Leone. Sa peine avait ensuite été fixée à 50 ans de prison alors que l'accusation en réclamait 80.

Il avait, selon les juges, fourni armes, munitions, médicaments, cigarettes, alcool et autres aides logistiques aux rebelles du Front révolutionnaire uni (RUF) en échange de diamants, sans pour autant en avoir le contrôle direct.

Les juges d'appel ont confirmé ce jugement, ce qui a suscité des réactions de joie et de soulagement à Freetown, mais sans donner lieu à des excès, selon un journaliste de l'AFP.

"Je suis heureux de l'issue", s'est réjoui Sullay Turay, amputé d'une main et d'un pied durant la guerre. Il a suivi, avec d'autres, l'énoncé du verdict, retransmis en direct à la télévision. Cela "montre que quoi que vous fassiez, la justice vous rattrape finalement".

"Que Taylor croupisse en prison!", s'est quant à lui emporté Andrew Lebbie, un chauffeur de taxi, à l'annonce de la décision du TSSL. "J'espère seulement qu'il purgera sa peine dans une prison africaine, pour qu'il souffre encore plus!".

M. Taylor, en costume sombre, chemise blanche, cravate,  boutons de manchette et lunettes dorées, a écouté le jugement de manière calme et stoïque.

Pour son avocat , ce jugement est une "profonde déception" : "on ne peut pas dire que la personne qui appuie sur la gâchette, la personne avec la machette, la personne qui utilise les armes chimiques est dans la même catégorie que celle qui, peut-être, aide financièrement", a déclaré Morris Anyah.

La priorité de M. Taylor est "d'être avec sa famille, c'est pourquoi il préfère purger sa peine au Rwanda", a également assuré M. Anyah à l'AFP, soulignant qu'il allait peut-être faire une demande en ce sens.

Le président du TSSL doit décider de l'endroit où M. Taylor passera le reste de sa vie : Finlande, Suède, Rwanda ou Royaume-Uni ont des accords en ce sens avec le tribunal, selon M. Anyah.

Ce n'est pas un jour de fête

"Le jugement d'aujourd'hui confirme le rôle crucial de Charles Taylor dans la grande misère subie par le peuple de Sierra Leone", a pour sa part déclaré à l'AFP le procureur Brenda Hollis.

"Il serait faux de dire qu'aujourd'hui est un jour de fête, à cause de l'horrible nature des crimes : c'est plutôt une journée pour la réflexion", a-t-elle ajouté.

La guerre en Sierra Leone est l'une des plus atroces de l'histoire africaine récente, avec 120.000 morts et des milliers de civils mutilés.

Souvent drogués, les rebelles se sont rendus tristement célèbres pour des meurtres, viols systématiques, enlèvements et amputations. Ils ont en outre kidnappé des milliers d'enfants, obligés de combattre dans leurs rangs.

Pour l'avocat de M. Taylor, celui-ci aurait été jugé innocent si son procès s'était tenu dans un autre tribunal.

Le Tribunal pénal international pour l'ex-Yougoslavie, qui siège à La Haye, avait en effet acquitté en appel l'ancien chef d'état-major de l'armée yougoslave Momcilo Perisic, les juges estimant qu'il n'avait pas eu le contrôle sur les crimes commis par ceux à qui il fournissait de l'aide.


Le jugement en première instance était le premier rendu par la justice pénale internationale contre un ancien chef d'État depuis celui prononcé en 1946 par le tribunal militaire international de Nuremberg qui jugea 24 des principaux responsables nazis.

29 septembre 2013

9月29日 「マグレブ・アルカイダ」に新首領 Aqmi nomme un Algérien pour remplacer Abou Zeïd

Le dimanche 29 septembre 2013
7時、うす曇、26℃、35%。からっと晴れているのではなく、薄い鱗雲が立ち込めている。でも暑い。

キプシ市で既存の鉱山の亜鉛等を採掘するために坑内の水を排出dewateringしているKico社(親はIvanhoe Mines、そのさらに親はRio Tinto)が1億カナダ・ドル(95億円)のファイナンスに成功したようだ。普通株5000万株を発行、12カナダ・ドルで第三者割り当てとなるらしいが詳しい内容が発表されていない。日本の商社が中に入っている可能性がある。しかし、このプロジェクトが必要な資金は95億円どころではない。多分その10倍以上。まだまだ投資家に参加して欲しい(出資して欲しい)だろう。僕が望むのは、単なる資本参加ではなく、日本が経営の一翼を担うことである。たとえば、亜鉛精錬工場の建設であるとか、製品の運送会社設立などの形で直接RDCコンゴに入って来て欲しい。

キンシャサの病院の医者たちのストは明日30日(月)から回避されることになった。組合によれば、カビラ大統領に直接要求書を手交し決済を仰ぐことになったため8月初めからのストを中止するというのだ。大統領に直訴する前に保健大臣や首相にあたっているはずだが、大統領は別のポケットを持っているということか。医者の要求が通るとすれば、金はどこから出てくるのだろう。

RDCコンゴ東部で戦闘している反政府軍M23とキンシャサ政府の話し合いにウガンダが仲介して和平案を両者に提示したようだ。国連軍を後ろ盾にした政府軍に対してM23の戦況は不利。なんとか生き残りたいので妥協する可能性が高い。しかし、2009年のように反政府軍の犯罪を問わずに政府軍に編入してしまうのは元の鞘に戻るようだが火種が残ることであり和平にはならないと思うのだがどうだろうか。先ずM23の武装解除、戦争犯罪者の引渡し、戦闘員の下野が条件ではないかと思うのである。

北アフリカのイスラミスト、いやテロ集団「マグレブ・アルカイダAqmi」の新しい首領が決まった。今年2月マリ北部でフランス軍によって殺されたアブ・ゼイドAbdelhamid Abou Zeïdの後を襲う。彼と同じくアルジェリア人。アブ・ムガティルSaïd Abou Moughatilである。同時に「マグレブ・アルカイダ(モーリタニア)」の責任者も殺された
エル・ハッサンMohamed Lemine Ould El-HassenからタルハことアブデラマンAderrahmane, alias Talhaがトップについた。これらの人事についてこれまで「マグレブ・アルカイダ」の声明を載せてきたモーリタニアのサイトAgence Nouakchott information ANI)が発表している。
今年1月、アルジェリアの天然ガスプラントのあるイン・アメナスで多くの日本人を人質にとり無残に殺害したのが「マグレブ・アルカイダ」である。彼らの動向は注意しておく必要がある。
「マグレブ・アルカイダ」
誰が武器を供給したのか
ジハード(聖戦)など存在しないのに
Aqmi nomme un Algérien pour remplacer Abou Zeïd
Al-Qaïda au Maghreb islamique (Aqmi) a nommé un Algérien pour remplacer son compatriote Abdelhamid Abou Zeïd, un de ses chefs les plus radicaux, tué dans le nord du Mali lors d'une intervention militaire franco-africaine, a rapporté l'agence privée mauritanienne ANI.

"Aqmi a placé l'Algérien Saïd Abou Moughatil au commandement" d'une unité combattante "en remplacement d'Abdel Hamid Abou Zeïd tué au cours de l'offensive Serval (opération militaire française au Mali, NDLR)", d'après une dépêche mise en ligne par l'Agence Nouakchott information (ANI), citant "une source bien informée du nord du Mali".

"Aqmi a également confié le commandement" d'une autre unité combattante "au Mauritanie Aderrahmane, alias Talha en remplacement de Mohamed Lemine Ould El-Hassen dit Abdallah Al-Chinguitty, tué au cours de l'offensive Serval dans un bombardement d'hélicoptères", a-t-elle poursuivi.

Joint vendredi par l'AFP à Nouakchott, un responsable d'ANI a précisé que son média, qui a toujours publié des textes d'Aqmi sans jamais être démentie, avait reçu la décision de nomination des deux nouveaux "émirs" (chefs) le 23 septembre.

Selon ANI, "Abou Zeïd faisait partie des premiers combattants algériens d'Aqmi actifs dans le Nord malien depuis une vingtaine d'années".

De même source, "Talha (est) l'un des premiers Mauritaniens ayant rejoint le maquis d'Aqmi en 2006". Il "faisait partie du groupe qui avait la mission d'occuper la ville de Tombouctou (nord-ouest du Mali)" et de gérer la sécurité "dans cette ville au cours de la période d'avril 2012 à janvier 2013".

L'agence mauritanienne n'a pas précisé les dates de nomination des deux nouveaux chefs d'Aqmi. Elle a cependant indiqué que l'Algérien dirigeait désormais la katiba (unité combattante) baptisée Tarek, et le Mauritanien, la katiba baptisée al-Fourghan.

Aqmi avait annoncé en juin la mort d'Abou Zeïd, considéré comme l'un des chefs les plus radicaux d'Aqmi, et de Abdallah Al-Chinguitty, indiquant qu'ils ont été tués dans le nord du Mali, sans toutefois donner de dates.

L'organisation jihadiste avait ainsi confirmé pour la première fois la mort d'Abou Zeïd, annoncée par la France et le Tchad, dont des militaires ont pourchassé des jihadistes dans le nord du Mali depuis l'intervention militaire franco-africaine déclenchée en janvier 2013.

Selon la présidence française, il a été tué fin février lors de combats menés dans l'Adrar des Ifoghas, massif montagneux de l'extrême nord-est du Mali.


Aqmi retient au total au Sahel huit Européens, essentiellement enlevés au Mali et au Niger. Deux autres Occidentaux sont aux mains de deux autres groupes jihadistes distincts.

28 septembre 2013

9月28日 キバリ・ゴールド・マイニング Province Orientale: Kibali Gold Mining a produit son premier lingot d’or à Doko

Le samedi 28 septembre 2013
6時、快晴、25℃、40%1時半、ちょっと暑いなと思ってサロンの温度計を見ると31℃、27.5%だった。

このブログの427日号に夜になるとジャスミンの香りが強くすると書いている。今またジャスミンが咲き始めた。日本の春と秋、ここでは太陽が赤道の近くにある頃にジャスミンが咲くということになる。
水さえあれば、カタンガ州でも米の二毛作ができるだろう。オリエンタル州や赤道州では、インドネシアで見たように、一年中米ができる筈だ。

今朝3時頃に一度目が覚めた。停電している。6時に起きたときも停電していた。ところが、隣家の常夜灯が点いている。おや、停電は家だけか。隣近所を観察すると、やはり家だけが停電している。ヒューズを見にいったが、ブレーカーに異常はない。でも電気が流れていない。直ぐにペリカンさんに電話した。650分。「直ぐに行く」といってから、実際に来たのは9時。メインのヒューズが切れていた。しかし、では通電かというと、そうはいかない。今度は家も近所も停電してしまった。ペリカンさんによると、今渇水期のためザンビアから電気を買っているけれども、コンゴの支払いが悪いので電気を止められるということである。この話はコンゴらしい話だがそのままは信用できない。兎も角かくして1315分まで停電していた。電気が来たから、家の停電の原因はヒューズだけだったのだろう。

ダカール(セネガルの首都)の断水は大統領も動かした。ダカールでは2週間以上断水が続いている。原因は首都から北に2000kmの取水地からのパイプが破損したためという。しかし、その修理にまだかかっているとは。24日(火)にはアミナタ・トゥレ首相も現場に赴いて早急な解決を迫った。翌日NYからサル大統領も事態を重く見ていると発言、国連総会出席を切り上げて25日(木)に帰国した。
ダカール市民は連日断水を機にデモを繰返している。当然のことだろう。
キンシャサやルブンバシでは断水は日常茶飯事でデモの理由にもならない。羊のような市民たちである。が、警察や軍隊も含めて、体制が崩れるや略奪に走ることもある。
 
ダカール
水がないというのは本当に辛い
ダカールでは珍しいことだ
南アのアングロ・ゴールド。アシャンティ社とRDC政府の折半出資会社「キバリ・ゴールド・、マイニング」が24日(火)初のインゴットを生産した。オリエンタル州のドコ工場が稼動し始めたのである。今年420日のブログで「今年末」には生産開始かと書いた。もともと2011年夏に生産開始の筈だったプロジェクトである。「やっと」といっていいのか、RDCコンゴにしちゃ「早い」というべきなのか。ともかく生産に漕ぎ付けたことは目出度い。キバリ金鉱山はやがて世界トップの金鉱山になることが予想されている。南アは金生産でトップから落ち、現在世界5位になっている。RDCコンゴは、大鉱山は別にして、機械によらない個人掘削が多く、産出した金は密輸出されてタンザニアなどからタンザニア産として中国などに出ている。
「キバリ・ゴールド」は当初年産10から15トンの金を生産する予定である。オリエンタル州だけでなくRDCコンゴ全体にその利益が還元されるようにと望むが、ないものねだりだろうか。
キバリ・ゴールド・マイニングの
金処理工場(建設中の画像)
オリエンタル州(RDCコンゴ)
Province Orientale: Kibali Gold Mining a produit son premier lingot d’or à Doko
le 25 septembre, 2013

L’entreprise minière Kibali Gold Mining a produit, mardi 24 septembre, le premier lingot d’or dans son usine de traitement à Doko, dans le territoire de Watsa (Province Orientale). La cérémonie inaugurant cette première coulée s’est déroulée en présence du ministre des Mines, Martin Kabwelulu Labilo et du vice-gouverneur de la Province Orientale, Pascal Mombi. Ce dernier a déclaré que cette production constituait le premier lingot d’or produit en RDC depuis plus d’une décennie.
Le ministre des Mines de la Province Orientale, Paulin Odiane, a indiqué que l’usine de Kibali Gold Mining produira dans un premier temps 15 à 10 tonnes d’or par an. Il s’est dit persuadé que cette production aura un impact sur l’économie de sa province.
«Les différentes sociétés qui seront créées à la suite de cette production auront à payer des taxes et impôts à la province», a expliqué le vice-gouverneur de la Province Orientale.
Paulin Odiana a indiqué que Kibali Gold Mining ne va pas seulement se limiter à la production de l’or, affirmant que l’entreprise a pris contact avec d’autres entreprise qui viendront investir en 2014 dans le secteur de l’agriculture.
Le ministre des Mines de la Province Orientale a précisé, par ailleurs, que l’usine souterraine de Kibali Gold était encore en construction et que son inauguration officielle interviendrait dans la première moitié de l’année prochaine.

Kibali Gold Mining est détenue pour moitié à la RDC et pour l’autre moitié à l’entreprise Sud-africaine Anglo Gold Ashanti (Aga).

27 septembre 2013

9月27日 「アフリカ桃の木」 pêcher africain

Le vendredi 27 septembre 2013
6時、快晴、25℃、35%

RDCコンゴ東部内戦で性的虐待を受けた女性被害者を救う南キヴ州ブカブ市のパンジ病院ムクウェゲMukwege院長にスウェーデンのライト・ライブリフッド賞が授与されることになった。日本では高木仁三郎氏が1997年に受賞している。

ギニア(首都コナクリー)では明日国会議員選挙が行われる。3年来、延びに延びてやっと明日の投票日になった。選挙運動の最中、暴力沙汰が何件も起きている。無事に、民主的に選挙が行われて欲しい。201011月の大統領選挙が極めて民主的に行われたという実績をさらに固めなければならない。

東京のギニア大使館には僕の友人Sさんが領事担当として勤めている。僕のパリ時代、だから丁度40年前に知り合った。彼女のフランス語の発音は、僕のように地中海人の発音ではなくて正調である。今年11月初めに音楽会でバルバラのシャンソンを歌うことになっている。聞きたかったなぁ。今年は一時帰国できない。そんな経済的余裕がないからである。夏休みのタンザニア旅行で贅沢をしすぎた。Sさんに僕がつけた渾名はマドモワゼル・ヴァンMademoiselle Vin(ワインさん)。二人でカルティエ・ラタンの安酒をよく飲んだ。勿論ここ30年はマダム・ヴァンMadame Vin

BBC Afriqueによると、RDCコンゴの東の隣国ブルンジでイスラム教徒狩りが行われ300名以上の逮捕者がでた。首都ブジュンブラだけでなく主要都市で一斉に行われた。勿論ナイロビのショッピング・モールでのシェバブによるテロの影響である。ブルンジもアフリカ連合UAの一員としてソマリアに派兵している。ブルンジ政府の言分は「予防的措置」ということだが、回教徒全員がイスラミスト(急進派)であるわけもなく、元々民主的ではないブルンジ国だけに、また観光立国でもないブルンジだけに、テロの対象とはなりにくいと思う故、この政府のイスラム教徒狩りは、反政府分子、不満分子を痛めつける口実として実施されたのではないかと僕には考えられる。

エジプトでムスリム同胞団が非合法化された。これじゃ、民主主義もあったものではない。

アフリカ大陸というと何かまだ知られていない動物や植物があるのではないかとされる。珍しい動植物がいても良さそうだと思われる。病気で云えば「エボラ熱」のような。そうした好奇心を満足させてくれるかもしれないのが次の記事だ。
フランスのグルノーブル大学とカメルーンのブエア大学の共同研究で、ある植物の分子がモルヒネの分子を単純化した構造と同じであるということが発見された。
その植物とは「アフリカ桃の木pêcher afrique」でサハラ以南のアフリカには一般的に見られるという。伝統的にこの木の樹液、葉、根を薬としてアフリカ人は用いて来た。あらゆる病気に効くらしい。マラリア、腹痛、頭痛、発熱等々。
分子構造の分析から、結局はモルヒネの如く、神経に作用して痛みを麻痺させるところから何にでも効く薬となったのであろう。サンドスが製造販売しれいる『トラダモルTramadol』と同じ分子構造だから、アフリカ人は只同然で鎮痛剤、解熱剤が手に入るわけだ。記事にいうようには『トラダモル』はしかし高価格ではない。ネットでみると50mg錠剤100錠で3500円前後である。ルブンバシの薬屋では、100錠入りの箱を買う人はいない。薬屋も6錠とか2錠とかいった単位で売ってくれる。記事ではさらにサハラ以南どこにでもあるといっているが、ここカタンガ州にあるかどうか不明である。少なくとも僕の周りにごく普通に見られる樹木とは云い難い。
アフリカ桃の木
モモというよりライチの感じがする

DES CHERCHEURS FRANÇAIS DÉCOUVRENT L'ARBRE À TRAMADOL, FORME SIMPLIFIÉE DE LA MORPHINE
Les racines d'un arbuste africain, le Nauclea latifolia, produisent exactement la même molécule que celle qui est utilisée dans le célèbre antidouleur de synthèse.
Par Michel Alberganti | publié le 26/09/2013

C’est le processus inverse de celui du biomimétisme. Au lieu de mettre les inventions au profit de l’homme, les chercheurs des laboratoires pharmaceutiques ont inventé... ce qui existait déjà dans la nature. Les mauvais esprits y verront une leçon pour les adeptes de la chimie pure. D’autres seront confortés dans leur confiance en la médecine par les plantes. Le service de presse de l’Inserm, lui, se fend d’un joli pléonasme en parlant d’une «découverte inédite». 

Il faut reconnaître que l’histoire est belle. A l’origine, une collaboration entre l’Institut de neurosciences de Grenoble (Inserm, université Joseph-Fourier, CNRS) et l’université de Buéa au Cameroun. Dans cette dernière, Germain Sotoing Taiwe s’intéressait aux vertus thérapeutiques d’un petit arbuste, Nauclea latifolia, autrement appelé pêcher africain, que l’on trouve dans toute l’Afrique sub-saharienne. Les feuilles, la sève et les racines de cette plante sont utilisées par la médecine traditionnelle africaine pour soigner toutes sortes de maladies comme l’épilepsie, les fièvres, le paludisme... et la douleur. A Grenoble, le directeur de recherche Michel De Waard a analysé la molécule qui se trouve en abondance dans les racines du Nauclea latifolia. Et là, surprise:

 «Nous avons constaté que cette molécule ne nous était pas inconnue. Elle était identique au Tramadol, un médicament de synthèse mis au point dans les années 1970 et utilisé couramment dans le traitement de la douleur. Ce traitement est utilisé dans le monde entier car ses effets secondaires, notamment de dépendance, sont moins prononcés que ceux de la morphine dont il est dérivé.»

Ainsi, la nature produit rien de moins qu’une forme simplifiée de la morphine, car c’est bien la caractéristique du Tramadol. Exactement la même molécule que celle que les chimistes ont créée de toute pièce. Tandis que le monde entier prend des pilules de Tramadol (12 euros la boite chez Sandoz), les Africains se soignent de la même façon avec quelques racines de pêcher. 

La surprise des chercheurs français a été telle qu’ils ont fait confirmer leur analyse par trois laboratoires indépendants travaillant sur des échantillons différents prélevés à différentes périodes de l’année. Pas de doute, l’écorce ses racines de Nauclea latifolia contient bien du... Tramadol. En revanche, la molécule n’est pas présente dans le tronc, les branches et les feuilles. Le «laboratoire» est sous terre.

La prudence a poussé les chercheurs à suspecter une contamination des échantillons par du Tramadol chimique. Des prélèvements à l’intérieur des racines ont donné le même résultat. La concentration de Tradamol dans les extraits d’écorce séchés atteint 0,4% à 3,9% «soit des niveaux très élevés de principe actif», note l’Inserm. 

Voici donc que les Africains disposent d’une source inépuisable de Tradamol local quasi-gratuit. Michel De Waard va analyser les dix espèces différentes de l’arbuste en Afrique afin de d’identifier celles qui contiennent du Tramadol. Mauvaise nouvelle pour les firmes pharmaceutiques. Les chercheurs viennent de faire perdre un marché d’un milliard d’habitants.


Excellente nouvelle pour la médecine traditionnelle africaine dont les décoctions d’écorces de racines se retrouvent promues au niveau des pilules de la médecine «moderne».

26 septembre 2013

9月26日 コート・ジボワールに和解の兆し Pas de CPI pour Simone Gbagbo?

Le jeudi 26 septembre 2013
6時、快晴、24℃、35%

起きて早々大掃除。兎に角砂埃が多いキプシである。

RDCコンゴのカビラ大統領が国連総会で演説、大湖地域(実はコンゴ東部)の平和はアジスアベバ合意の実現にあることを強調した。さらに国連憲章違反の国に対し制裁を要求(シリアではなくルワンダを指すと思われる)、また平和が来れば誰でも平等に罪を犯せば罰せられるようになる(現在は戦争犯罪であろうと強盗、強姦であろうと、加害者はまるで免罪、実は免罪ではなく放置されている)とあたかも他人事のように語った。自分の責任を少しも感じていないようだ。これは、しかし、一般化できるコンゴ人の、あるいは植民地化された国民に共通する言辞である。「植民地化したベルギーが悪い、独裁者のモブツが悪い」。ベルギーから独立して50年以上、モブツを追放して15年以上経つ。
彼らは感謝ということを知らない。借金を棒引きしてもらっても「当たり前」、無償援助をどこかの国から得ても「当たり前」。

RDCコンゴに駐留する国連平和維持軍Monuscoの戦闘部隊を構成するタンザニアの兵隊が、18日(水)南アにあるMonuscoの病院で亡くなった。828M23から受けた砲撃で怪我が原因である。死者が2名になった。
この犠牲について尚大きく国連のオカピ放送が報じている。しかし、犠牲者が10名になり、100名になれば、犠牲が日常化して、報道も軽くなってしまうだろう。イラクのテロ犠牲者などもはや半年、年単位で何百名になろうと誰も注目しなくなっている。恐ろしいことではないか。

916日(月)のブログでRDCコンゴ東部の武装集団が国民討議に参加を希望したことを伝えた。オカピ放送によると11集団の内7武装集団が政党をそれぞれ作り、政党として今週から討議に参加しているようである。日本の政党名は「ままごと」のようだが、こちらの政党名は矢鱈「民主主義démocratique」だとか「愛国patriote」だとか「全国民nationaleだとか、どこかで見たような、似たような名前が多い。必ずしも理想を掲げているようにも見えない。チェ・ゲバラはコンゴ(当時はまだザイールと呼ばれていなかった)に来て革命戦士たちとは名ばかりのコンゴ人に呆れてしまったが、当時のコンゴ人と現在とメンタリティーは全く変わっていないのであって、政党名を見ていいように誤解しても始まらないのである。その彼らが「討議concertation」に加わって何が変わるのだろうか。元武装集団だけに5つある部会の中で「平和部会」にでているのだそうだが、、、。

ハーグの国際刑事裁判所ICCで審理されている人道犯罪人の一人に元コート・ジボワール大統領のロラン・バグボがいる。ロラン・バグボの妻シモーヌもICCから身柄引渡しを請求されていた。
コート・ジボワール政府は、このほどシモーヌ・バグボをオランダに送らず、アビジャンの裁判所で審理することを最終決定した。この結論まで18ヶ月を要した。大統領選挙後のバグボ対ウアタラ陣営の武力抗争もやっと落着いてきて、国内の裁判所で事件として審理する用意ができてきたといえる。
野党であるバグボ派は政府の決定を一応歓迎している。こーと・ジボワールとしては、選挙後長引いている争いを、「平和裏に」解決するためには、徒に相手を煽るのではなく、和解の道を探っていかなければならない。その意味で、「虎の威を借りた」シモーヌの悪行を国外で裁いてもらうのではなく、自国で裁こうという姿勢は、今後の和解にポジティブに働きそうだ。いずれ数年後には再び両派は選挙で戦うことになるのだから。そうしないと何時までも民主主義が育たないと僕は思う。
元ファースト・レディーのシモーヌ・バグボ
若いときは教員組合の闘士・活動家だった
ファースト・レディーになってから
虎の威を借りてしまった
(コート・ジボワール)
Pas de CPI pour Simone Gbagbo?
Le 20 septembre, 2013

Les autorités ivoiriennes ont annoncé qu'elles refusaient de transférer Simone Gbagbo devant la Cour pénale internationale.
L'épouse de l'ex-président Laurent Gbagbo est poursuivie, à l'instar de son mari, pour crimes contre l'humanité après les violences post-électorales de 2010-2011.

La CPI avait délivré en 2012 un mandat d’arrêt contre Simone Gbagbo.
Selon le communiqué gouvernemental, le conseil des ministres, réuni de manière extraordinaire, "a décidé de présenter une requête en irrecevabilité et de sursoir à exécuter le mandat d'arrêt émis par la CPI le 29 février 2012" "sur la demande du transfèrement de madame Simone Gbagbo a la Haye".
Il aura fallu plus d'un an et demi aux autorités ivoiriennes pour prendre cette décision.
"Cette décision du conseil vise à faire juger Mme Gbagbo en Côte d'Ivoire par les juridictions ivoiriennes qui sont aujourd'hui réhabilitées et à même de lui faire un procès juste et équitable garantissant les droits de la défense", indique le texte, précisant que "le gouvernement déposera incessamment sa requête au greffe de la CPI".
Reste maintenant à attendre la réponse de la CPI.
Simone Gbagbo avait été arrêtée avec son mari en avril 2011, et avait été placée en détention à Odienné, dans le nord-ouest du pays.
Les autorités ivoiriennes ont livré fin 2011 Laurent Gbagbo à la CPI.

Abidjan semble toutefois encline à faire juger d'autres responsables des violences dans ses propres juridictions

25 septembre 2013

9月25日 ブルキナの子供たちがコート・ジボワールで搾取されている! Des enfants burkinabè exploités en Côte d'Ivoire

Le mercredi 25 septembre 2013-09-24

節約する必要があって方法を考えている。110ドル(11000円)をなんとか4週間で浮かせる。来週から2週間、庭師アンドレさんが出張でいない。庭は僕が面倒をみる。これで40ドル。自分の車でルブンバシに出ると往復70kmとして燃料費が12ドル強かかる。バスで往復すると2.2ドルですむ。これで10ドル近い節約になる。
今日は久しぶりにバスに乗った。キプシ街道の舗装は相変わらず2400mが未舗装だ。しかし、7月末から工事が再開されて凸凹が少なくなっているのでスピードが出せる。今日のバスは25分でルブンバシまで着いてしまった。3年前だと60分以上かかった。
でも普段から最低生活をしているので、節約するのは燃料費ぐらいだなぁ。アンドレさんの給与はたまたま不在になるだけだ。

花壇に蒔いたアサガオの種は10株以上が芽を出した。日本のアサガオである。フランス語はイポメipomée中には芽を出すのに日数がかかる種もある。個体差だ。じれったくて土を掘り返したら土の中で芽を出しているではないか。慌てて埋め戻した株もある。今年も花が咲いて実がなったら種をとっておこう。

葉が落ちていた百日紅(サルスベリ)が葉を付け出した。サルスベリが庭に2本ある。この木の名前を「サルスベリ」だと写真を送ったら直ちに答えてくれた「のりちゃん」は春3月に天に昇った。彼女とワインをまた飲み交わしたかったなぁ。30年以上会っていなかった。facebookで連絡がとれるようになったと思ったら亡くなってしまった。サルスベリの花は11月に咲く。

フランスの24時間ニュース専門TVFrance24のレポートなのでかなり割引いて読む必要があるけれども、そのFrance24がコート・ジボワールの西部の国立公園で、ブルキナベ(ブルキナ・ファソ人)の子供たちが搾取されているという。
西部の国立公園とはペコ山である。小さな国立公園で30ヘクタールしかない。しかし、その山に30年以上巣食うアマデ・ウエレミなる山賊の首領がいた。ペコ山でココア、木材、ダイヤモンド、象牙、カナビス(マリファナ)の密貿易をしていたというのである。特にココアの栽培、収穫にブルキナベの子供たちが、あるいは誘拐され、あるいは人買いの手によってペコ山につれてこられた。子供たちに年間2万円程度の給与が支払われている。アマデ・ウエレミが5月下旬逮捕されアビジャンに送られてからというもの、そのわずかな給与も支払われなくなった。
コート・ジボワール政府は今月末、ペコ山の掃討作戦をする予定らしい。しかし、そこにいる数万人ともいう子供たちの行き先は決まっていない。
この記事に具体性や子供たちの証言がないが、ペコ山国立公園が無法地帯であるのは確かだろう。内戦のあったリベリア国が近く、ペコ山が戦場になったこともあろう。リベリア側からの侵入もあったに違いない。
こうなるとコート・ジボワールの作家アマドゥ・クルマの小説『Quand on refuse on dit non厭なときはノンと言え』を思い出す。

ペコ山掃討作戦計画を伝える
コート・ジボワールの新聞
何故France24のレポートがあまり信用できないかというと、20103月に放映されたカタンガにあった日本企業の従業員たちがコンゴの女性との間に作った子供たちを組織的に殺害して帰国したというレポートに出会ったからである。
および


Des enfants burkinabè exploités en Côte d'Ivoire
Ils sont au cœur d'un trafic illégal de cacao.
Un trafic de cacao meurtrier et illégal. Dans l’ouest de la Côte d’Ivoire, des dizaines d’enfants burkinabè sont exploités dans des conditions «inhumaines et dangereuses», rapporte France 24.

アマデ・ウエレミ
アビジャンで幽閉中
(留置場ではなさそうだ)
Situé à la frontière avec le Liberia, le parc national du mont Péko est un no man’s land contrôlé depuis 2003 par les hommes d’Amadé Ouérémi. Ce chef de guerre burkinabè a délogé les propriétaires de la région pour y implanter un trafic de cacao, de bois, de diamant, d'ivoire et de cannabis, explique France 24.

Il a été arrêté en mai 2013, mais le mont Péko est resté une zone de non-droit, constate le site. 30.000 personnes y occuperaient des campements illégaux. Un Observateur de France 24 a visité plusieurs camps informels. Ils sont habités à 90% par des jeunes entre 11 et 20 ans et on y trouve même des enfants de 8 ou 9 ans, relate l’Observateur.

Ils sont originaires de villes pauvres du Burkina Faso. Les hommes de Ouérémi, en partenariat avec des hommes d’affaires burkinabè qui ont fait fortune dans le cacao, attrapent les orphelins dans les rues ou les achètent à leurs parents contre un peu d’argent.

Les enfants, munis de machettes, doivent récolter le cacao et le transporter à travers des routes impraticables, parfois sur 40 km, observe le site. Certains, interrogés par France 24, font ce travail depuis 2005. Ils sont coupés du monde, n’ont aucune nouvelle de leurs parents, et bien évidemment, ne vont pas à l’école. Leurs conditions de vie sont déplorables: ils dorment sous des bâches dans des champs ou logent à 30 enfants dans des cases de 7 mètres carrés, affirme encore le site.

En contrepartie, un salaire qu’ils jugent énorme, mais en réalité dérisoire: entre 75.000 et 100.000 francs CFA par an (entre 114 et 152 euros), nous apprend l’Observateur. A titre de comparaison, le salaire moyen des Ivoiriens est de 40.000 FCFA mensuels. D’autre part, depuis l’arrestation d’Ouérémi, certains de ces enfants ne sont plus payés.

Une opération de ratissage du mont Péko est prévue fin septembre pour «nettoyer» la zone, annonce France 24. Mais aucune procédure n’a été prévue pour prendre en charge ces enfants, dont le sort reste encore incertain, déplore l’article.

24 septembre 2013

9月24日 ブンデスタークに黒人議員 Moi, Karamba Diaby, premier député noir d'Allemagne

Le mardi 24 septembre 2013
6時、快晴、25℃、40%

昨夜はFrance2局で映画『L’aveu』(告白)を見た。24時半に開始と遅いので諦めようかと思ったが、コスタ・ガブラス監督作品だったので頑張って起きていた。主演はイヴ・モンタンとシモーヌ・シニョレ。1970年公開。68年チェコのプラハの春を弾圧したソヴィエト連邦軍の影響が強いけれども、ストーリーは52年のプラハ裁判である。政治映画だがやはり『Z』や『Etat de siège』(戒厳令)同様大変面白かった。全体主義共産党の恐ろしさを痛烈に批判した映画だ。
これがイヴ・モンタンかと思うが
映画の中でもこのシーンがある
ダンディなモンタンからは遠い
そこで下にモンタンらしい、懐かしい画像を追加する

日本の安倍首相も国連総会に出席するため米国に飛ぶようだが、RDCコンゴのジョセフ・カビラ大統領も今日NYに出発する。カビラ大統領は国連総会だけでなく、ウガンダ、ルワンダなどの大湖周辺諸国会議首脳とも国連外で会談する。

22()ドイツの国会ブンデスタークに黒人議員が誕生した。政党はSPD(ドイツ社会民主党)。開闢以来のことである。セネガル生まれのカランバ・ディアビ氏(51歳)だ。ディアビ氏は20代はじめに、まだ東西にドイツが分かれていた時、1984年に留学生としてハレに来た。東ドイツである。隣接するライプツィヒとあわせると人口200万の大都市の一部になる。大学では化学をおさめた。その後政治活動に入り、ハレ市の市会議員になった。しかし、ハレ市民から激しい人種差別を受けた。2001年、ドイツ国籍を取得、ついに国会議員に選出された。即ち、ドイツ全体の利益を考える立場になったのである。ドイツは5人に1人が外国人移民である。
日本も人口が既に減りつつあり、経済および行政サービスの維持のために外国人の手を借りなければならない。外国生まれの国会議員はフィンランドのツルネン・マルティ氏だけのようだ。在日韓国人・朝鮮人で日本国籍を取得した議員はかなりいる。しかし、彼女ら彼らは多く日本生まれであるし、異文化で育ったわけではない。アフリカ大陸出身者は極僅かだから、中から国会議員はまだ出てこないかもしれない。しかし、中国、フィリピン、ブラジル等で生まれて来日後日本国籍をとった人も相当数いるはず。マルティ氏だけでなくもっと外国出身者が政治に参加してくれてもいいのではないか。
 
ドイツ連邦議会選挙で議員に選ばれた
カランバ・ディアビ新議員
セネガル出身である
Moi, Karamba Diaby, premier député noir d'Allemagne
Le Germano-Sénégalais a été élu au Bundestag après les législatives du 22 septembre.
Il était l’un des candidats du Parti social-démocrate (SPD) aux législatives du 22 septembre, dans la région orientale de Saxe-Anhalt, l’un des seize länder d’Allemagne. Et il avait plutôt de grandes chances de victoire. C’est fait! Avec son élection, Karamba Diaby devient le premier noir à siéger au Bundestag, le Parlement allemand.

Ce coup historique, Karamba Diaby l’a longtemps porté comme un rêve, un peu comme celui que fit Martin Luther King, qu’il dit être son idôle. Natif de la région de Casamance, au Sénégal, il s’installe dans l’ex-RDA en 1984, après l’obtention d’une bourse, pour poursuivre une formation de chimiste. Il entre en politique pour qu’on oublie sa couleur de peau et pour tordre le cou à la xénophobie, confie-t-il récemment au site de l’hebdomadaire français L’Express.

Karamba Diaby a d’abord commencé comme conseiller municipal à Halle, la ville qui l’accueille lorsqu’il débarque du Sénégal. Un engagement politique nourri d’un fait divers: une agression dont il a été victime en plein cœur de Halle, en 1990, comme le rapporte l’Express.


Cet homme jovial de 51 ans acquiert la nationalité allemande en 2001. Désormais, il est une vraie star dans sa ville, mais s’il doit lutter en permanence contre racisme, assez présent dans cette ville saxonne. Avec son élection au Bundestag, Karamba Diaby représente tous les Allemands. Mais il cristallise surtout un espoir dans ce pays de 80 millions d’habitants, où une personne sur cinq est d’origine étrangère.

23 septembre 2013

9月23日 ナイロビ(ケニア)そしてアブジャ(ナイジェリア) Abuja visé par Boko Haram

Le lundi 23 septembre 2013
6時、快晴、26℃、40%

2匹目のネズミが粘着板に引っかかっていた。これでマーゴちゃんが捕まえた1匹と合わせて3匹のネズ公が家に入ってきたことになる。もっと大家族のネズミなのかもしれない。

ナイロビのテロは被害がどんどん大きくなっていったが、ナイジェリアのイスラミスト「ボコ・ハラムBoko Haram」テロ集団も相変わらず暴れている。
ナイジェリア軍はボコ・ハラムの拠点である東北地方に大挙して移動、軍事作戦を今年5月から開始していた。
20日(金)午前3時、1991年にラゴスから遷都したアブジャでボコ・ハラムの武器庫を政府軍が襲撃しようとしていたところでボコ・ハラムと交戦になった。双方の死傷者数は公表されていないが、相当数にのぼった模様。
ボコ・ハラムは既に首都アブジャのショッピング・センタ、国連事務所などを過去に襲ったことがある。
イスラミストといわれるイスラム教徒の場合、アルカイダが云々されることが多いが、ボコ・ハラムにせよ、ソマリアのシェバブにせよ、直接にアルカイダと結びついている、即ち資金的結びつきがあり、アルカイダの指令で動いているという風には思えない。人質、海賊、爆弾テロ作戦に統一性がない。回教にはカトリック教会のような組織がない。従ってナショナルな、あるいは地方的な事情が支配しているのではないかと思う。そうであれば、夫々イスラミスト問題を抱えた国が解決をはからねばならない。
マレーシアやインドネシアも回教国だが、イスラミストによるテロ問題は殆どない。アジアだけでなく、アフリカならモロッコやアルジェリアでもボコ・ハラムのような組織はないか、またはなくなった。国民の不満の受け皿になっているのが過激なテロ組織だ。不満は宗教的な問題であることは少ない。
ナイジェリアのように力でイスラミストをねじふせる方法がよいのか、マレーシアのように経済成長を通じて国を豊かにするほうがよいのか、これはガバナンスの問題であように僕は思う。
ボコ・ハラム
こんな覆面をしたテロリストが
襲ってきたら怖いだろうなぁ
RDCコンゴは今のところイスラミストはいない

Abuja visé par Boko Haram
Dernière mise à jour: 20 septembre, 2013 - 14:19 GMT BBC Afrique


L'armée nigériane s'est massivement déployée dans le nord-est du Nigeria depuis mai.
Une cellule présumée du groupe islamiste militant Boko Haram a ouvert le feu sur les forces de l’ordre dans la capitale du Nigeria, Abuja, près de la résidence des parlementaires fédéraux.

L’incident s’est déroulé vers 3h du matin, alors que les forces de l’ordre menaient une opération pour trouver une cache d’arme de Boko Haram, selon les services de renseignement nigérians.

La fusillade s’est déroulé dans un immeuble en construction de deux étages dans le quartier d'Apo, où était censée se trouver une cache d'armes.
Les forces de l’ordre avaient reçu des informations fournies par des membres de Boko Haram en détention.
Les membres des forces de l'ordre se sont mis à "creuser à la recherche des armes", a déclaré une porte-parole des services de renseignement.
C'est à ce moment-là qu'ils ont "été attaqués à l'aide d'armes lourdes par des éléments de Boko Haram sur place, ce qui a entraîné une réponse immédiate de l'équipe des forces de l'ordre", a-t-elle ajouté.

Les services de renseignement n’ont donné aucune indication sur le bilan. Un témoin a déclaré à la BBC qu’il avait vu 9 corps. Boko Haram est le plus actif dans le nord-est du Nigeria, où l'état d’urgence a été décrété en mai.
Il s'agit de la première attaque islamiste depuis plusieurs mois dans la capitale nigériane.

Boko Haram a déjà mené des attentats dans la capitale nigériane, dans le centre du pays, notamment au sièges des Nations unies, dans les bâtiments d'un grand quotidien national et dans un centre commercial.

22 septembre 2013

9月22日 RDCコンゴ政府軍がM23の敵も排除 RDC : l'armée reprend quatre villages soumis aux rebelles rwandais des FDLR

Le dimanche 22 septembre2013
7時、晴れ、26℃、52.5%

ジャカランダが満開を過ぎようとしている。青紫の花の色が画像で分かるだろうか。
うちのジャカランダ

RDCコンゴは今年610年以上の年数が経った車の輸入を最終的に禁止した。しかし、輸入業者もさるもので、自動車を完成車が駄目ならばパーツとして輸入し、コンゴで組み立てるという抜け道を考え出した。車検があるのだが、これは名目だけで、国は車検済証を売る(税金)ことに一所懸命なので、車検はクリアできるわけだ。

ケニアのナイロビでテロ、ショッピング・モールで多数(40名以上)の死傷者がでた。ケニアがソマリアに派兵してイスラミストを鎮圧したことにたいして「シェバブ」が反撃した結果のテロ事件であるようだ。「異教徒を殺した」と盛んに「異教徒」と強調している声明をTwitterを使って流した。「異教徒」なら殺してもいいという論理はどこから来るのだろうか。

ニジェールが大洪水被害にあっている。ニジェール河の氾濫である。ニジェール河は国の西端をマリから流れてきて首都ニアメイを経て隣国ナイジェリアに抜ける。アフリカ第3位のニジェール河だ。雨季は6月から9月の4ヶ月。通常はこの時期、雨が降る場合、数時間激しい降りになるだけである。今年は8月からニジェールだけでなく上流のマリで異常な降雨だった。ニジェール河の氾濫のため17日(火)現在死者32名、13万人以上の被災者がでている。雨が雨季にもかかわらず降らない年もある。そうなると旱魃。このところ砂漠化が進んでいたが、今年は洪水である。農業が可能なのはニジェール河に沿った南西部だけなのに、旱魃、洪水、はたイナゴの襲来で、農業は壊滅状態にある。
ニジェール国のニジェール河

キンシャサの発表によると、RDCコンゴ政府軍FARDCは東部の北キヴ州の4カ村をFDLRの手から取り戻した。FDLR(ルワンダ開放民主軍)は例のM23とは敵対関係にあるが、1994年ルワンダからジェノサイド後当時のザイールに来たフツ系ルワンダ人による反政府軍である。キガリ政府はRDCコンゴがFDLRの後押しをしている非難してきた。従って、コンゴ政府としては外国の影響下にあるM23FDLRも排除するのだという建前を強調したいのに違いない。勿論このシナリオの裏には国連が控えている。
4カ村奪回は平和裏に、戦闘なく行われている。
FDLR問題もしかしこれではなにも解決していない。20RDCコンゴにいるフツ人たちに武装解除の条件として、RDCコンゴの国籍を取得する選択肢を与え、コンゴ社会にインテグレートする用意がなければならない。戦争のエネルギーを平和な日常生活のエネルギーに変えるのだ。これはコンゴ人にもいえることだ、新たなガバナンスが模索される。国連がどこまでガイドできるのか注目しつづけていきたい。
FDLR
RDC : l'armée reprend quatre villages

Kinshasa a annoncé samedi que son armée avait repris quatre villages de l'Est de la République démocratique du Congo (RDC) aux rebelles rwandais des Forces démocratiques pour la libération du Rwanda (FDLR).

 "A la faveur d'une vaste opération de restauration de l'autorité de l'Etat dans la région de Lubero", dans la province du Nord-Kivu, frontalière du Rwanda, "le déploiement des unités du 1003e régiment des Forces armées de la RDC (FARDC) a récupéré des villages longtemps occupés par les rebelles" des FDLR, indique un communiqué du ministre de la Communication et porte-parole du gouvernement congolais, Lambert Mende.

Le texte ajoute que quatre villages, Lusuli, Vuvati, Buhenge et Kataro, sont repassés ainsi sous le contrôle des troupes gouvernementales.

Selon la radio Okapi, parrainée par les Nations unies, ces villages ont été repris "progressivement et sans combat", les rebelles ayant quitté ces localités qu'ils occupaient depuis plusieurs mois à mesure que les FARDC se déployaient dans la région.

Les FDLR sont composées de Rwandais hutu réfugiés en RDC (alors le Zaïre) après le génocide rwandais de 1994 et qui veulent mettre à bas le régime tutsi au pouvoir à Kigali depuis lors. Nombre de ses membres sont accusés d'avoir pris une part active au génocide.

L'annonce de la reprise des quatre villages a eu lieu alors que le gouvernement de Kinshasa négocie à Kampala (Ouganda) avec les rebelles du Mouvement du 23 Mars (M23), que l'armée combat depuis mai 2012 dans le Nord-Kivu. Cette milice est née au départ de la mutinerie d'anciens rebelles réintégrés dans l'armée en 2009 et qui défendent les droits des Tutsis congolais.

Leur chef, Bertrand Bisimwa, avait déclaré à l'AFP le 8 septembre que son mouvement était prêt à déposer les armes à condition, entre autres, que les combattants des FDLR "soient neutralisés". "Nous ne les voulons plus sur notre territoire", avait-il déclaré à propos de ces miliciens accusés de crimes de guerre et de crimes contre l'humanité en RDC.

Le M23 accuse régulièrement les FARDC de s'appuyer sur les FDLR pour le combattre. Depuis des années également, le régime de Paul Kagame au Rwanda, dénonce le soutien de Kinshasa au FDLR.


Pour M. Mende, la reprise des quatre villages de Lubero "est un démenti" à ces allégations.