Le vendredi 20 juin
2014
7時、快晴、29℃、45%。
南アフリカの会社Desert Wolf社が「スカンク」と名付けられたスパイ無人飛行機25機を開発、販売に成功した。買い手は鉱山会社。「スカンク」というのは催涙弾を搭載しているところから来た名前であろう。その使用目的を考えるとブラック・ユーモアだ。
労働組合は勿論抗議している。プラチナ鉱山の長期ストが解決の糸口が見え出したときに逆撫でするようなニュースである(18日(水)、BBC Afrique電子版)。
無人スパイ飛行機「スカンク」 (南ア製) |
南アフリカの4TV局、19ラジオ局を持つSABCグループの総帥Motsoeneng氏がリンポポ州を訪問した際、その地方の種族の長から女性を「お土産」に贈られた。総帥は10人ほどの女性の中から23歳の女性を選んだという。女性たちの両親および本人の同意があってのことだとしているが、南アの女性省大臣は「まるで家畜を売買しているようだ」と抗議した。勿論大統領を初めとして多重婚の許される南アだから正式に夫人にしたのだろうがギフトに女性とは笑えない話であると僕は思う。
ナイジェリアは産油国である。これまで米国が主な輸出先であった。ところが米国国内で天然ガス(例のシスト・ガス)や原油を産出するようになって、ナイジェリアの最大の客はインドになった。インドの原油需要は旺盛だ。ナイジェリア原油250万バレル/日の30%がインドに向かう。
コンゴ30年のシスター・アスンタ佐野さんがいるフランシスコ会(カトリック教会)の農園でコーヒーを作っている。僕が世界一美味しいコーヒーと折り紙をつけた。
コーヒーはRDCコンゴでも、タンザニア、ケニア、エチオピアと並んで特産品だった。しかしコンゴのコーヒーは1980年に比べて生産が80%落ちたそうである。それだけにフランシスコ会のコーヒーは貴重価値がある。
RDCコンゴの北キヴ州、南キヴ州、オリエンタル州が主な生産地であったが、内戦に加えてコーヒーの木の病気la trachéomycoseが85年、2010年と流行しコーヒーの木を枯らした。追い討ちをかけているのが商品市場でのコーヒー価格の下落である。80年に1500ドル/トンしたコーヒーが2011年には370ドルになってしまったという。
農民はこれではやる気をなくしてしまう。しかし、東部各州政府はは新しい苗を用意するなどプロモーションを始めた。輸出税も高かったようだが、それは史上価格が高い商品だったことによるだろう。その税改定も検討されている。
内戦が終息に向かおうとしている現在、インフラ再生、農業振興等々やることは多いが、是非とも日本の皆様にもフランシスコ会はじめコンゴのコーヒーを味わっていただきたいと思う。そのための方策を「日本カタンガ協会」も模索している。
RDC: les taxes et la
chute des cours mondiaux baissent la production du café
le 18 juin, 2014 à 12:58
La RDC a enregistré
une chute d’environ 80 % de sa production de café depuis 1980. Ce chiffre a été
révélé au cours du forum qui s’est tenu pendant deux jours à Goma sur la
production du café en RDC. Au cours de ce forum, les ministres provinciaux de
l’Agriculture du Nord-Kivu, du Sud-Kivu et de la Province Orientale, des représentants
de l’Office national du café ainsi que ceux des ONG Eastern Congo Initiative et
Elan ont discuté des problèmes que connaît cette production, évoquant notamment
les taxes excessives imposées à l’exportation du café, les maladies qui ont
ravagé les plantations de café ainsi que la chute des cours mondiaux.
Les participants ont
cité la trachéomycose du caféier qui a ravagé plusieurs hectares des cultures
entre 1985 et 2010. Cette maladie se caractérise par un dépérissement soudain
de la plante qui peut être limité à un secteur de la plante, avant de se
généraliser et d’aboutir à la mort du caféier.
En plus des maladies,
ont expliqué les participants au forum, la production du café a également fait
face à la baisse des cours mondiaux.
La tonne de café est
passée de 1 500 à 370 dollars américains entre la décennie 1980 et 2011.
Cette baisse du prix a
découragé les agriculteurs qui se sont tournés vers d’autres filières.
La guerre qu’a connue
l’Est de la RDC a également contribué à la dégradation des cultures de café.
Le ministre provincial
de l’Agriculture du Nord-Kivu, Carly Nzanzu Kasivita, a plaidé pour des mesures
de relance de la production du café.
« On ne peut pas
réfléchir comment vendre si on ne sait pas réfléchir comment produire. Au
niveau du gouvernement provincial du Nord-Kivu, nous sommes en train de
distribuer plus d’un million de plantules de café aux agriculteurs », a-t-il
déclaré.
Ce forum a été
organisé par le ministère congolais de l’Agriculture en collaboration avec les
ONG Elan RDC et Eastern Congo Initiative.
Aucun commentaire:
Enregistrer un commentaire